Menu
2025.06.03
国際経営学部
【国際経営学部】「グローバル化と情報法」(担当:国松麻季)において株式会社poliseeの水越尚子弁護士にご講義いただきました
AI・データサイエンスセンター
アクセンチュアとマイナビから実務家講師を招聘(AI・データサイエンス総合)
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、御殿場市役所 商工振興課を訪問し、インタビュー調査を行いました
2025.06.02
[Faculty of Global Management] Prof. Shiaw Jia Eyo gave a special lecture at Business Finance class (instructor: George Wang)
2025.05.30
研究
理工学部教授 山村 寛:水中のPFAS完全無害化達成に向けた技術開発に産学連携体制で挑む~2025年度NEDO先導研究プログラムに採択~
2025.05.29
文学部教授 中村 菜々子:WGの一員として参加した厚労省 障害者総合福祉推進事業 調査報告書と事例集が公刊
2025.05.28
情報工学科・専攻
理工学部(情報工学科)髙松教授がベストティーチャー賞を受賞/ 今堀教授は殿堂入り
【国際経営学部】専門演習Ⅳ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、第2期卒業生6名をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2025.05.27
商学部
商学部学生が東京都檜原村のヒノキを活用した商品企画・開発に取り組んでいます
理工学部教授 國井 康晴ら:内閣府ムーンショット型研究開発制度プロジェクト「未知未踏領域における拠点建築のための集団共有知能をもつ進化型ロボット群」文科省庁舎で月探査AI群ロボットと月ミッション構想を紹介
2025.05.26
理工学部准教授 奥井 学:ジメチルエーテルの燃焼エネルギーで動く人工筋肉を開発
スポーツ振興
全日本大学駅伝地区選考会の結果ご報告
【国際経営学部】「グローバル時代の経済関係法」(担当:国松麻季)において公正取引委員会事務総局の大宮俊吾 経済取引局企業結合課企業結合調査官にご講義いただきました
2025.05.22
理工学部教授 戸井 武司:高齢者の生活支援に「機能音」が効果を発揮
2025.05.21
全日本大学駅伝地区選考会(5月24日開催)に本学陸上競技部が出場
2025.05.20
ELSIセンター
須藤 修 元ELSIセンター所長/国際情報学部教授が執筆した国際共著『Inteligencia Artificial. Hacia una nueva era en la historia de la humanidad』が出版されました
2025.05.19
「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)講演資料と基調講演動画を公開 Released the presentation materials and keynote speech videos
商学部学生がJリーグクラブの広報動画の制作に参加しました
2025.05.16
理工学部准教授 松崎 雄一郎:ダイヤモンド量子センサによる暗黒物質探査法を提唱
2025.05.13
理工学部助教 李 恒・教授 河野 行雄:一台の卓上型ロボットでカーボンナノチューブ(CNT)液体インクの簡便・高速・高精度な印刷を実現
2025.05.12
理工学部教授 國井 康晴:NHK「所さん!事件ですよ」に出演(2025/5/17)
2025.05.10
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」に水戸ホーリーホックの瀬田元吾氏が登壇しました
2025.05.08
理工学部助教 李 恒らの研究原著論文が『Small Science』誌のFrontispiece(扉絵イメージ)に選定
2025.05.07
【卒業生インタビュー動画公開】「CHUO Voices from Graduates」シリーズ
文学部
【中央大学 × 卒業生インタビュー】動画を公開しました。