Eventイベント

- 日程
- 1月下旬~3月23日(日)
- 場所
- 文京区立茗台中学校(茗荷谷キャンパス/後楽園キャンパスから徒歩10分、 オンライン
- 内容
茗荷谷キャンパス近くの文京区立中学校にて、昨年3月
3校合同「中学生文化祭」が初めて開催され、600人の来場者でにぎわいました。
3校とは、茗台(めいだい)中学校、第一中学校、音羽(おとわ)中学校の、文京区立中学校です。
今年3月下旬に、2回目を開催することとなりました。この文化祭がめざしているのは
・文科系 部活動生徒の、発表の場
・中学生有志グループの、発表の場
・中学生が、学校を超えて楽しめて、交流できる場
・近隣の小学生が、楽しめて、かつ、中学校選択の参考にもなる場
(※文京区は中学校は自由選択制です)
・卒業間近の中学3年生が、入試を終え、最後の思い出に参加できる場
・卒業生の高校生が、ほっと戻ってこられる、なつかしい場中学生から実行委員を募り
茗台中学校2年の9名の生徒が応募、企画運営については、中学生が主体的に行う計画です。
それを地域と学校がサポートします。彼ら中学生に、メンターとなって伴走してくれる、中央大学生を募集します!
・中高生の支援に関心がある方
・現役中学生に関わってみたい方
・祭りを創ることが好きな方
・実行委員の経験がある方
・中学生の主体性をリスペクトし、伴走してくださる方
・育成に興味がある方ぜひ、ご応募ください!
☆☆ 文京区 中学生文化祭 実行委員中学生のメンター ☆☆内容:実行委員の中学生が、文化祭を企画運営するのに、メンター役となって伴走する
活動日:1月下旬~3月23日(日)
★大人間の顔合わせ 1月29日(水)〜31日(金)のどこか1時間程度 オンライン
(日程は調整して決定)(これに出てから、参加するかを決めても大丈夫です)
★中学生と実行委員会会議 2月~3月 全体会2回程度 パート別打ち合わせ10回程度
(日程や頻度は今後メンバー内で調整して決定 オンラインまたは茗台中学校にてを想定)
★前日準備 3月22日(土) 茗台中学校にて〈確定〉
★第2回 中学生文化祭 3月23日(日) 茗台中学校にて〈確定〉☆すべての日程に出られなくても大丈夫です
☆文化祭と前日準備の日程は確定していますが、それ以外の日程は、未確定な部分が多いです。これから実行委員中学生と話し合い、決めていきましょう
☆ボランティアセンターコーディネーターも同行します場所:文京区立茗台中学校(茗荷谷キャンパス/後楽園キャンパスから徒歩10分)、オンライン
申し込み
manabaアンケートにて申し込む:
[申込み]1月下旬〜3/23 中学生文化祭 メンターボランティア[茗荷谷]
https://room.chuo-u.ac.jp/ct/course_947138_survey_5737402
申し込み〆切…1月29日迷っている方、最後までできるかわからない方も、遠慮なくお申し込みください。はじめの顔合わせ会にでてから決めて大丈夫です
★お問い合わせは
中央大学ボランティアセンター 開室 平日9時〜17時
茗荷谷キャンパス1階 スチューデントハブ内(スタバ横) 03-5978-4203
chuo-volunteer-grp@g.chuo-u.ac.jp★ボランティアセンターで募集中の、春休みボランティア★
・1/28(火) 春休み前のボラカフェ[多摩]
・1月下旬~3/23(日) 文京区「中学生文化祭」で、実行委員中学生のメンター[茗荷谷]←今回はこれ!
・1/29(水)~3/12(水) 水曜午後 こども実験コンテンツの開発[茗荷谷]
・1/30(木)+2/22(土) 文京区立小石川図書館 絵本よみきかせ[茗荷谷]
・2/8(土) 大塚一・二丁目町会 餅つきボランティア[茗荷谷]
・3/1(土)CVC春ボラ 多世代×パラスポーツ パラスポフェスタ@愛宕かえで館[多摩]
・3/3(月)~5(水) 能登半島復興支援ボランティア[能登]
・3/7(金)CVC春ボラ 人権×スタディーツアー 国立ハンセン病資料館スタディーツアー[多摩]
・3/19(水) 茗荷谷こども実験教室[茗荷谷]
・3/27(木) 子ども×福祉 放課後デイサービス[多摩]