TOP
中央大学・LINE・メルカリ・警視庁がサイバーセキュリティ人材育成に向けて協定締結
2019年12月18日
人材育成に絡む多角的な協力体制を構築し、産官学の強みを活かした「サイバーセキュリティ教育」始動
中央大学は、LINE株式会社、株式会社メルカリ、警視庁サイバーセキュリティ対策本部と、2019年12月18日(水)LINE本社(新宿区)において、教育・研究活動の交流及び連携・協力を推進することを目的に「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産官学連携についての協定」を締結しました。
サイバーセキュリティ人材の育成を推進する上で、「官」の強みである犯罪捜査及び犯罪情勢に関する知見、「学」の強みである学術研究に関する知見、「産」の強みである情報通信技術やリテラシー教育に関する知見を持ち寄ることで、人材育成に対する相乗効果を発揮し、サイバーセキュリティの脅威への対処能力を向上することを目指し、今回の協定締結に至りました。
中央大学では建学の精神である「實地應用ノ素ヲ養フ」のもと「情報の仕組みと情報の法学の融合」をテーマとし、AI・IoT時代の要請にいち早く応えるため、2019年4月新宿区市ヶ谷に国際情報学部を新設し、将来幅広い分野で活躍する学生に対して人材の育成に取り組んでいます。また、AI技術や通信技術、データサイエンスを扱うリテラシーを持った人材の育成にも全学で取り組んでいくほか、さらに、2023年には法学部が文京区に移転することにより、法曹を中心としたプロフェッショナル人材の養成も推進していく方針です。
詳しくはプレスリリース配信内容をご参照ください。
なお、国際情報学部では協定に先駆けて、11月8日に警視庁サイバーセキュリティ対策本部の方を講師をお招きし、講演をいただいております。

締結者4名による写真撮影の様子(左より、LINE株式会社 代表取締役社長 出澤剛氏、警視庁サイバーセキュリティ対策本部長副総監 斉藤実氏、福原紀彦学長、株式会社メルカリ 取締役会長 小泉文明氏)
内容について説明される福原学長