異文化・学問に触れ、外国語を使い、人と出会う
文学部が主催するプログラム「グローバル・スタディーズ」
合同研究発表会や日本文化の紹介等を通じて英語でのプレゼンテーション能力を鍛えるとともに、
自国の文化を見つめ直し、異文化、歴史や環境に対する理解を深めました。
【プログラム名】2017年度「グローバル・スタディーズ」
【日程】2017年3月1日(木)~8日(木)
【引率者】文学部教授 若林茂則
【渡航先】マレーシア、シンガポール
マレーシア・ジョホーバル市のマレーシア工科大学(UTM)にて、第二言語習得研究に関する合同研究発表会を実施。
このほか、マレーシアの小中学校で日本文化を紹介。シンガポールでは史跡や海浜地域を訪問。
文学部が主催するプログラム「グローバル・スタディーズ」
合同研究発表会や日本文化の紹介等を通じて英語でのプレゼンテーション能力を鍛えるとともに、
自国の文化を見つめ直し、異文化、歴史や環境に対する理解を深めました。
【プログラム名】2017年度「グローバル・スタディーズ」
【日程】2017年3月1日(木)~8日(木)
【引率者】文学部教授 若林茂則
【渡航先】マレーシア、シンガポール
マレーシア・ジョホーバル市のマレーシア工科大学(UTM)にて、第二言語習得研究に関する合同研究発表会を実施。
このほか、マレーシアの小中学校で日本文化を紹介。シンガポールでは史跡や海浜地域を訪問。
2018年3月1日(木)~3月3日(土)
2018年3月4日(日)
UTMと中央大学で英語習得に関する合同研究発表会を実施。会場には研究発表会のパネルが設置されていました。



2018年3月5日(月)
マレーシア内の小中学校にて、英語で日本についてのプレゼンテーションや文化交流を行いました。






2018年3月6日(火)
マラッカの遺跡や歴史ある建造物を見て、マレーシアの文化を肌で感じました。



2018年3月7日(水)

シンガポールの動物園にも行きました。