情報環境整備センター

【多摩ITセンター】標的型攻撃メール訓練実施のご報告

2024年12月03日

下記日程にて、標的型攻撃メールを模した訓練を実施しております。


■2024年12月3日(火)
(全専任・兼任教員のC plus登録連絡先宛/未登録者は全学メール宛) 


昨年度同様に、訓練効果を高めるため、送信日時は公表しませんでした。
以下のタイトルでメールを送信しています。

 メールタイトル:リモート取材のお申込


訓練メールを受信された際は、以下の対応をお願いいたします。
・メールに記載されたURL・ボタン・添付ファイルなどをクリックせずに、そのまま削除してください。
・削除後は、メーラーのごみ箱からも完全に削除をお願いします。


◆過年度に送信拒否をご連絡いただいた先生には訓練メールを送信しておりません。
◆訓練対応について多摩ITセンターへの連絡は必要ありません。上記の通り、完全削除いただければ結構です。
◆訓練にかかわらず、標的型攻撃メールかどうかの判断がつかない場合は、多摩ITセンターサポートデスクまでご連絡ください。


【注意喚起】標的型の迷惑メールにご注意ください
ランサムウェアやウィルスファイルを添付して、特定の組織や個人を標的にしたメールを送付される事例が増えております。
被害防止のため、以下のリンクから注意事項をご確認ください。

[セキュリティ関連|迷惑メールについて]https://itc.r.chuo-u.ac.jp/com/security/index.htm#main_a

 

【お知らせ】「教職員のための情報倫理とセキュリティ」について】
ネットワーク社会で被害を受けないため、トラブルを起こさないための必要な知識・法律・マナー等を
1時間程度の学習で身につけられるようe-Learning教材をご用意しています。
年に一回の受講をお願いいたします。


manaba「教職員のための情報倫理とセキュリティ」https://room.chuo-u.ac.jp/ct/course_730755_query