Menu
2025.10.01
研究
理工学部教授 中村 太郎:「危機管理産業展 (RISCON TOKYO) 2025」に出展(2025/10/1-3)
2025.09.30
国際経営学部
【国際経営学部】木村剛ゼミ5期生によるビジネスコンテストを開催しました
2025.09.29
国際経営学部に交換留学生を迎えWelcome Partyを開催しました
2025.09.25
丘から谷への水の流れが気候を変える? ―斜面水動態・植生分布・水とエネルギー循環の新たなつながりを発見―
情報工学科・専攻
理工学研究科(2024年度情報工学専攻修了)吉田圭志さんがスケジューリング学会賞奨励賞を受賞
2025.09.24
ボランティア
【イベント報告】夏ボラ企画【環境×アート×子ども】
経済学部
経済学部教授 山﨑朗が株式会社日立製作所のWEBマガジンに登場しています ※9月24日に第5回(最終回)が公開
SDGs
中央大学・関西大学・法政大学・福岡大学によるSDGsと万博を学ぶ合同学習プログラムを開催しました
文学部教授 小山 憲司:八王子市中央図書館ポップアップライブラリ・プロジェクトのイベントについて読売新聞が記事掲載
2025.09.22
経済学部棟の新施設、学生ラウンジ「7laBo(なならぼ)」がオープンしました
情報環境整備センター
各アカウントにおける多要素認証の設定のお願い
2025.09.19
商学部
商学部学生が伊香保温泉街で見学調査を実施しました
総合政策学部
総合政策学部教授 李里花 編著『日韓スタディーズ②「日韓」を超えて:交差する文化と境界』(ナカニシヤ出版)が刊行
商学部学生が「第3回スペイン語スピーチコンテスト」で初級部門第5位を受賞しました
法学部教授 海部健三:シンポジウム「高等学校理科の次期カリキュラムを構想しよう」に登壇(2025/10/5開催)
応用化学科・専攻
化学工学会第56回秋季大会において、理工学研究科修士2年 前田尚志さんが学生優秀講演賞を受賞
学生相談室
学生のみなさんへ【2025年度 学生相談室からのメッセージ Vol.3】
在学生の方
【管財部調達課】多摩キャンパス2号館屋上上水高架水槽更新工事の工期変更のお知らせ
2025.09.18
キャリアセンター(理系)
Cナビ(キャリア・就職支援システム)リニューアルのお知らせ
長野商業高等学校との高大連携講座を開催しました
2025.09.17
理工学部教授 國井 康晴:月でのAI群ロボット技術の実証と拠点構築の構想について日経新聞が記事掲載
商学部学生が在ルクセンブルク日本国大使公邸にて産学連携プロジェクトの最終報告を実施しました
2025.09.16
2025年度国際経営学部秋入学式が行われました
Faculty of Global Management 2025 Global Studies (GS) Short-term Study Abroad Report – Washington D.C.
理工学研究科修士1年 天利優太さんが2025年日本液晶学会討論会・液晶交流会においてポスター賞を受賞