Menu
2025.10.17
研究
法学部教授 海部健三:ウナギは陸でも狩りをする ―魚類の陸上進出に関する新たな発見―
理工学部教授 中村 太郎:「NHK World-JAPAN」が研究開発ロボットを紹介(2025/10/18放送予定)
2025.10.15
TOP
中央大学後楽園キャンパスが防火防災管理功労者(団体)として表彰を受けました
2025.10.14
国際経営学部
[Faculty of Global Management] Acquiring a different perspective towards language learning, career development and progression: A global perspective
[Faculty of Global Management] Mr. Venkata Desai conducted a guest lecture in Mahendra Seminar class
文学部教授 髙瀨 堅吉:横浜市立大学が代表機関となるJ-PEAKSで、WG1のリーダーに就任
商学部
商学部学生が「産・学・官・金」のスキームで奥多摩三村(檜原村・小菅村・丹波山村)の地域課題解決に取り組みます
2025.10.13
大学紹介
第37回出雲駅伝の結果について
2025.10.10
情報工学科・専攻
理工学部(情報工学科)名誉教授 田口東 が日本オペレーションズ・リサーチ学会第45回事例研究賞を受賞
2025.10.07
【国際経営学部】飯田朝子教授が「第17回販促会議企画コンペティション」にて協賛企業賞を受賞
【国際経営学部】専門演習Ⅴ(担当教員:木村剛教授)において、生成AIの最前線を探究することを目的としたゼミ合宿を実施しました
2025.10.06
【国際経営学部】専門演習Ⅲ(担当教員:本学部教授 木村剛)においてコンサルティングプロジェクトの中間報告と議論を実施しました
国際情報学部教授 飯尾 淳:飲酒機会や頻度、在宅勤務がウェルビーイングに与える影響に関する共同研究成果を発表
2025.10.02
商学部学生が「明治北海道十勝カマンベールチーズ」を使ったメニューを発案
経済学部
大学史資料館の企画展「中央大学創立140周年記念展示」にて経済学部の展示が始まりました
理工学部教授 福井 彰雅:ヒトの7倍の巨大ゲノムを解読 ―イベリアトゲイモリが示す発生・再生・進化・行動の謎―
2025.10.01
中央大学とNTT東日本 東京西支店:社会的孤独・孤立者早期発見の取り組みに関する協定を締結
理工学部教授 中村 太郎:「危機管理産業展 (RISCON TOKYO) 2025」に出展(2025/10/1-3)
2025.09.30
【国際経営学部】木村剛ゼミ5期生によるビジネスコンテストを開催しました
2025.09.29
国際経営学部に交換留学生を迎えWelcome Partyを開催しました
2025.09.25
丘から谷への水の流れが気候を変える? ―斜面水動態・植生分布・水とエネルギー循環の新たなつながりを発見―
理工学研究科(2024年度情報工学専攻修了)吉田圭志さんがスケジューリング学会賞奨励賞を受賞
2025.09.24
文学部教授 小山 憲司:八王子市中央図書館ポップアップライブラリ・プロジェクトのイベントについて読売新聞が記事掲載
2025.09.19
商学部学生が伊香保温泉街で見学調査を実施しました
商学部学生が「第3回スペイン語スピーチコンテスト」で初級部門第5位を受賞しました