GO GLOBAL

「第4回グローバル人材育成推進事業アドバイザリーボードミーティング」開催

2015年01月23日

グローバル化推進に向け有識者より意見

 2015年1月22日(木)、中央大学市ヶ谷田町キャンパスにおいて、アドバイザリーボードミーティングが開催されました。
 会議の冒頭では昨年11月に新しく総長・学長に就任した酒井学長よりアドバイザーの方々へ自己紹介を含めた挨拶があり、グローバル化を進める大学の在り方について、意見を求めました。
 次に武石副学長よりグローバル人材育成推進事業におけるこれまでの取り組み、中間評価及び今後の予定についての説明、加藤副学長より後楽園キャンパスにおける理工学部の取り組みが紹介されました。
 アドバイザーの方々からは、「より積極的な改革が必要」、「外国語のスピーキング力をもっと上げていかなければならない」、「グローバル化に関心のある一部の学生だけでなく、学生全体を事業に巻き込む取り組みを!」など、様々な意見が出されました。このほか、「グローバル人材育成推進事業で成果を出し、しっかりと評価を上げていくことが大事」といったエールも送られました。
 司会進行を務めた大村常任理事は「大学の体質を変える必要性もあると考えさせられた」と述べ、大学からの参加者一同はアドバイザーの方々からの貴重な意見を真摯に受け止めました。
 

アドバイザリーボード 参加者一覧

【アドバイザー参加者】
赤阪清隆氏 (公財)フォーリン・プレスセンター理事長、前国際連合広報担当事務次長
荒井敬彦氏  President, Tokyo Consulting & Trading Co. Ltd.、元中央大学執行役員会特別顧問(国際担当)
折田正樹氏  前法学部教授、元外交官(外務省北米局長、駐イギリス大使)、日本紛争予防センター理事
柏木 昇氏  (公財)民事紛争処理研究基金理事長、前法務研究科教授
田中克郎氏  TMI総合法律事務所代表
藤沼亜起氏  IFRS財団評議員会副議長、(公財)財務会計基準機構評議員、
       中央大学大学院戦略経営研究科特任教授
松浦晃一郎氏 日仏会館理事長
 
【大学側参加者】
酒井正三郎学長
大村雅彦常任理事(国際連携担当)
武石智香子副学長、国際センター所長
加藤俊一副学長
橋本基弘副学長
石井 靖理工学部長
都筑 学文学部長
ヘッセ,スティーヴン国際センター副所長