GO GLOBAL
サマ―プログラム2014を実施しました
2014年07月16日
中央大学は日本語や日本の文化に興味を持っている本学の海外協定大学の学生を対象に2002年度からサマープログラムを開講しています。当プログラムは英語による日本事情講座(言語、社会、経済、平和学、日本人学生とのディスカッション等)と多様な日本文化体験を提供し、中央大学を体験してもらうことで、日本や本学への理解を深めてもらうことを目的としたものです。
2014年度は、6月30日(月)~7月11日(金)の期間で実施。オーストラリア(2)、イギリス(1)、トルコ(1)、中国(2)、韓国(3)、タイ(6)から計15名の学生が参加しました。プログラムの内容は下記のとおりです。
※すべて英語で実施
日本事情講座 | 文化体験講座 |
日 | 1時限 | 2時限 | 3時限 | 4時限 | 5時限 | 夕方 |
9:20-10:50 | 11:00-12:30 | 13:20-14:50 | 15:00-16:30 | 16:35-18:05 | 18:00-20:00 | |
6/28 | 成田到着、出迎え、宿舎入居 | |||||
6/29 | ||||||
6/30 | オリエンテーション | 日本事情講座 |
ウエルカム パーティー |
|||
7/1 | 日本事情講座 | 文化体験講座(明治神宮・原宿) | ||||
7/2 | 日本事情講座 | 文化体験講座(書道) | 日本事情講座 | |||
7/3 | 日本事情講座 | 文化体験講座(座禅) | ||||
7/4 | 日本事情講座 | 日本事情講座 | 文化体験講座(茶道) |
文化体験講座 (和太鼓) |
||
7/5 | Free | |||||
7/6 | Free | |||||
7/7 | 文化体験講座(日本庭園・浅草) | |||||
7/8 | 日本事情講座 | 日本事情講座 | 日本事情講座 | |||
7/9 | 日本文化体験(合気道) | 日本事情講座 | ||||
7/10 | 日本事情講座 | 日本文化体験(生け花) | ||||
7/11 | 帰国準備 | 日本事情講座 |
最終プレゼンテーション 14:30-16:00 |
修了式 フェアウェルパーティー |
||
7/12 | Free | |||||
7/13 | Free |
「中央ピアプログラム」の学生がサポート
サマ―プログラムで来日中の学生に対して、中央大学でのキャンパスライフをサポートするため、日本人学生ボランティア(「中央ピアプログラム」)の募集も行われました。今回は、全11グループ(32名)の学生が参加。今後もこうした短期受入れプログラムに対して、「中央ピアプログラム」を募集予定ですので、興味のある方は、国際センターより出される情報をこまめにチェックしてください!
参加学生の声
野口貴裕さん(法学部法律学科3年) ※写真上段左から2番目
この夏から、タイのタマサート大学政治学部に留学することが決まっています。それで、実際にタイの学生さんから、いろいろと現地の情報を聞いてみたいと思い参加しました。当初は、高山君とペアでタイの学生2名を担当することになっていましたが、結局、成り行きで5名の担当に。LINEでグループを作って、授業の空きコマに会って話したり、食堂でご飯を食べたりして楽しい時間を過ごしました。日本ではタイ人と直接触れ合う機会がなかったので、タイの学生さんたちと仲良くなれてよかったです。彼らが日本にすごく興味を持ってくれていることが嬉しかったのと、日本の海外(タイ)からの評価を知ることができたのは有益でした。
高山大佑さん(商学部商業・貿易学科3年) ※写真上段左
今年の3月に、短期留学プログラムでニュージーランドに留学しました。そこで仲良くなった野口君から誘われて、面白そうだなと思ったんです。ニュージーランドでもタイ人の留学生と話したことはありましたが、これだけ密にコミュニケーションをとったことはありません。日本を含め、海外に留学する外国人は、何かしら人と違う高いモチベーションがあります。関わっていると、返ってくる反応がものすごくよいのです。よく聞いてくれるし、自分のこともよく話してくれます。将来は、商社や貿易など、国際関係の仕事に就きたいと思っています。今後もこのような機会があったら、積極的に参加してみたいです。