GO GLOBAL
【ロースクール】サマープログラムを実施
2013年08月21日
中央大学法科大学院とその社会連携部門であるロースクールアカデミーでは、毎年8月にサマープログラムを開講しています。2013年は8月12日(月)~16日(金)に、「Introduction to Japanese Law in English」(ロースクールアカデミー)と「ボストンプログラム」(法科大学院)を実施しました。
中央大学ロースクールアカデミー「Introduction to Japanese Law in English」
中央大学法科大学院の社会連携部門である中央大学ロースクールアカデミーによる「Introduction to Japanese Law in English」は、英語で学ぶ日本法入門講座で、2010年の開講以来、韓国・中国・ヨーロッパ諸国など諸外国の学生と日本の学生が参加しています。
今回は、韓国の仁荷(イナ)大学、慶熙(キョンヒ)大学、全北(チョンブク)大学から計15名、オーストリアのウィーン大学から1名、早稲田大学法科大学院から1名、本学ロースクールから1名の計18名が受講しました。
Program 参加費:3万円
曜日 |
内容 |
月 |
9:30~10:00 Registration and Orientation |
火 |
9:30~12:30 Lecture 2 (Constitutional Law of Japan) |
水 |
9:30 ~12:30 Lecture 3 (Entertainment Law in Japan) |
木 |
9:30 ~12:30 Lecture 4 (Japanese Attitude towards Contracts) |
金 |
9:30 ~12:30 Lecture 5 (Comparative Corporate Governance) |
プログラム初日の様子
ボストンプログラム
法科大学院の課外コースとして2006年から開講されている「ボストンプログラム」。ボストン大学の教員を招いて、英米法やリーガルイングリッシュ、ネゴシエーションなどを英語で学びます。今回は、午前と午後の2コースが設けられ、法科大学院生・修了生、法学部生さらには弁護士・企業法務担当者などを含め約30名が受講しました。
Program 参加費:無料
コース |
内容 |
午前 |
英米法。ケーススタディーについて毎日グループプレゼンテーションをしながら英米法・リーガルイングリッシュを学ぶ。
Professor Robert Volk |
午後 |
Negotiation。国や人種による文化や商習慣の違いを学び、プレゼンテーションを経た上で、学んだ知識を活かしBusiness Negotiationのシミュレーション(ロールプレイ)を行う。
Susan Vik / Senior Lecturer |