| 番号 |
史料名 |
時期 |
| - |
発行にあたって(68KB) |
- |
| - |
凡例(40KB) |
- |
| 1 |
法学新報発行の主旨〔『法学新報』第一号 明治二十四年四月二十五日〕(82KB) |
(1891年04月) |
| 2 |
東京法学院院友総会及び懇親会の景況〔『法学新報』第一号 明治二十四年四月二十五日〕(47KB) |
(1891年04月) |
| 3 |
土方寧法学士の帰朝〔『法学新報』第二号 明治二十四年五月二十五日〕(21KB) |
(1891年05月) |
| 4 |
東京法学院院長の更任及び送迎会〔『法学新報』第二号 明治二十四年五月二十五日〕(40KB) |
(1891年05月) |
| 5 |
東京法学院総代露国皇太子を慰問〔『法学新報』第二号 明治二十四年五月二十五日〕(56KB) |
(1891年05月) |
| 6 |
東京法学院学年試験〔『法学新報』第二号 明治二十四年五月二十五日〕(19KB) |
(1891年05月) |
| 7 |
東京法学院の天皇還幸奉迎〔『法学新報』第二号 明治二十四年五月二十五日〕(24KB) |
(1891年05月) |
| 8 |
東京法学院卒業試験〔『法学新報』第四号 明治二十四年七月二十五日〕(22KB) |
(1891年07月) |
| 9 |
東京法学院卒業試験及第者〔『法学新報』第五号 明治二十四年八月二十五日〕(105KB) |
(1891年08月) |
| 10 |
岡野敬次郎法学士の洋行〔『法学新報』第七号 明治二十四年十月二十五日〕(30KB) |
(1891年10月) |
| 11 |
東京法学院第六回卒業式〔『法学新報』第八号 明治二十四年十一月二十五日〕(173KB) |
(1891年11月) |
| 12 |
植村俊平法学士の帰朝〔『法学新報』第一〇号 明治二十五年一月二十五日〕(26KB) |
(1892年01月) |
| 13 |
大谷木備一郎法学士逝く〔『法学新報』第一一号 明治二十五年二月二十五日〕(29KB) |
(1892年02月) |
| 14 |
故大谷木備一郎君小伝〔『法学新報』第一一号 明治二十五年二月二十五日〕(92KB) |
(1892年02月) |
| 15 |
故大谷木備一郎君の葬儀〔『法学新報』第一一号 明治二十五年二月二十五日〕(171KB) |
(1892年02月) |
| 16 |
東京法学院大会〔『法学新報』第一二号 明治二十五年三月二十五日〕(33KB) |
(1892年03月) |
| 17 |
東京法学院第七回卒業式〔『法学新報』第一六号 明治二十五年七月二十五日〕(198KB) |
(1892年07月) |
| 18 |
東京法学院近況〔『法学新報』第一七号 明治二十五年八月二十五日〕(54KB) |
(1892年08月) |
| 19 |
東京法学院大会〔『法学新報』第二一号 明治二十五年十二月二十日〕(30KB) |
(1892年12月) |
| 20 |
松野貞一郎氏葬儀〔『法学新報』第二三号 明治二十六年二月二十日〕(49KB) |
(1893年02月) |
| 21 |
東京法学院近況〔『法学新報』第二四号 明治二十六年三月二十日〕(26KB) |
(1893年03月) |
| 22 |
東京法学院大演説会〔『法学新報』第二五号 明治二十六年四月二十八日〕(21KB) |
(1893年04月) |
| 23 |
東京法学院生徒大運動会〔『法学新報』第二五号 明治二十六年四月二十八日〕(21KB) |
(1893年04月) |
| 24 |
東京法学院学年試験〔『法学新報』第二六号 明治二十六年五月二十八日〕(19KB) |
(1893年05月) |
| 25 |
東京法学院第八回卒業式〔『法学新報』第二八号 明治二十六年七月二十八日〕(123KB) |
(1893年07月) |
| 26 |
東京法学院大懇親会〔『法学新報』第二八号 明治二十六年七月二十八日〕(29KB) |
(1893年07月) |
| 27 |
東京法学院の面目〔『法学新報』第二九号 明治二十六年八月二十八日〕(25KB) |
(1893年08月) |
| 28 |
東京法学院学制の改正〔『法学新報』第二九号 明治二十六年八月二十八日〕(45KB) |
(1893年08月) |
| 29 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第二九号 明治二十六年八月二十八日〕(18KB) |
(1893年08月) |
| 30 |
東京法学院在外員及び講義録〔『法学新報』第二九号 明治二十六年八月二十八日〕(23KB) |
(1893年08月) |
| 31 |
東京法学院書庫〔『法学新報』第二九号 明治二十六年八月二十八日〕(20KB) |
(1893年08月) |
| 32 |
東京法学院大会〔『法学新報』第三〇号 明治二十六年九月二十八日〕(28KB) |
(1893年09月) |
| 33 |
東京法学院近況〔『法学新報』第三一号 明治二十六年十月二十八日〕(27KB) |
(1893年10月) |
| 34 |
東京法学院大会〔『法学新報』第三一号 明治二十六年十月二十八日〕(37KB) |
(1893年10月) |
| 35 |
司法省指定学校〔『法学新報』第三三号 明治二十六年十二月二十八日〕(23KB) |
(1893年12月) |
| 36 |
東京法学院忘年会〔『法学新報』第三三号 明治二十六年十二月二十八日〕(61KB) |
(1893年12月) |
| 37 |
東京法学院訴訟実習会の創設〔『法学新報』第三四号 明治二十七年一月二十九日〕(53KB) |
(1894年01月) |
| 38 |
東京法学院訴訟実習会主意書〔『法学新報』第三四号 明治二十七年一月二十九日〕(79KB) |
(1894年01月) |
| 39 |
東京法学院訴訟実習会規則〔『法学新報』第三四号 明治二十七年一月二十九日〕(73KB) |
(1894年01月) |
| 40 |
故松野貞一郎法学士の一周忌法会〔『法学新報』第三五号 明治二十七年二月二十八日〕(39KB) |
(1894年02月) |
| 41 |
第一回・第二回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第三五号 明治二十七年二月二十八日〕(177KB) |
(1894年02月) |
| 42 |
第三回・第四回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第三六号 明治二十七年三月二十八日〕(160KB) |
(1894年03月) |
| 43 |
東京法学院有志大運動会〔『法学新報』第三七号 明治二十七年四月二十八日〕(65KB) |
(1894年04月) |
| 44 |
第五回・第六回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第三七号 明治二十七年四月二十八日〕(111KB) |
(1894年04月) |
| 45 |
東京法学院の現況〔『法学新報』第三八号 明治二十七年五月二十八日〕(44KB) |
(1894年05月) |
| 46 |
第七回・第八回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第三八号 明治二十七年五月二十八日〕(106KB) |
(1894年05月) |
| 47 |
岡山兼吉氏葬儀〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(78KB) |
(1894年06月) |
| 48 |
誄辞(穂積陳重・富井政章・山田喜之助・花井卓蔵)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(236KB) |
(1894年06月) |
| 49 |
祭岡山先生詞(東京法学院生徒総代・前島密・井上毅)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(82KB) |
(1894年06月) |
| 50 |
岡山先生を吊する辞(東京専門学校校友会総代・東京組合弁護士有志総代)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(113KB) |
(1894年06月) |
| 51 |
吊辞(山田一郎)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(61KB) |
(1894年06月) |
| 52 |
岡山先生の霊に告ぐ(渋谷慥爾)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(35KB) |
(1894年06月) |
| 53 |
岡山君を祭るの文(市島謙吉)〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(69KB) |
(1894年06月) |
| 54 |
東京法学院学期試験〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(20KB) |
(1894年06月) |
| 55 |
第九回・第十回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第三九号 明治二十七年六月二十八日〕(188KB) |
(1894年06月) |
| 56 |
東京法学院第九回卒業式〔『法学新報』第四〇号 明治二十七年七月二十八日〕(127KB) |
(1894年07月) |
| 57 |
社友法学士合川正道君逝く〔『法学新報』第四三号 明治二十七年十月二十八日〕(111KB) |
(1894年10月) |
| 58 |
第十一回東京法学院訴訟実習会〔『法学新報』第四四号 明治二十七年十二月三日〕(64KB) |
(1894年12月) |
| 59 |
東京法学院祝捷忘年大会〔『法学新報』第四五号 明治二十七年十二月二十九日〕(42KB) |
(1894年12月) |
| 60 |
東京法学院討論演説会〔『法学新報』第四六号 明治二十八年一月二十八日〕(79KB) |
(1895年01月) |
| 61 |
渋谷慥爾氏逝く〔『法学新報』第四七号 明治二十八年二月二十八日〕(40KB) |
(1895年02月) |
| 62 |
渋谷慥爾氏の葬儀〔『法学新報』第四七号 明治二十八年二月二十八日〕(47KB) |
(1895年02月) |
| 63 |
東京法学院有志大運動会〔『法学新報』第四九号 明治二十八年四月二十九日〕(62KB) |
(1895年04月) |
| 64 |
東京法学院第十回卒業式〔『法学新報』第五二号 明治二十八年七月二十八日〕(112KB) |
(1895年07月) |
| 65 |
東京法学院の担任講師〔『法学新報』第五三号 明治二十八年八月二十八日〕(46KB) |
(1895年08月) |
| 66 |
東京法学院演説討論会〔『法学新報』第五七号 明治二十八年十二月二十三日〕(56KB) |
(1895年12月) |
| 67 |
東京法学院新年宴会〔『法学新報』第五八号 明治二十九年一月二十八日〕(34KB) |
(1896年01月) |
| 68 |
故渋谷学士の一周年祭〔『法学新報』第五八号 明治二十九年一月二十八日〕(20KB) |
(1896年01月) |
| 69 |
東京法学院の討論会〔『法学新報』第五九号 明治二十九年二月二十八日〕(97KB) |
(1896年02月) |
| 70 |
東京法学院の討論会〔『法学新報』第六〇号 明治二十九年三月二十九日〕(114KB) |
(1896年03月) |
| 71 |
東京法学院大討論会〔『法学新報』第六一号 明治二十九年四月二十九日〕(23KB) |
(1896年04月) |
| 72 |
東京法学院遠足大運動会〔『法学新報』第六一号 明治二十九年四月二十九日〕(33KB) |
(1896年04月) |
| 73 |
東京法学院学年試験〔『法学新報』第六三号 明治二十九年六月三十日〕(72KB) |
(1896年06月) |
| 74 |
東京法学院評議員会〔『法学新報』第六三号 明治二十九年六月三十日〕(21KB) |
(1896年06月) |
| 75 |
東京法学院第十一回卒業式〔『法学新報』第六四号 明治二十九年七月二十九日〕(196KB) |
(1896年07月) |
| 76 |
東京法学院学年試験(続)〔『法学新報』第六四号 明治二十九年七月二十九日〕(116KB) |
(1896年07月) |
| 77 |
朝鮮留学生と東京法学院〔『法学新報』第六六号 明治二十九年九月二十九日〕(28KB) |
(1896年09月) |
| 78 |
都下法律学校聯合大討論会〔『法学新報』第六七号 明治二十九年十月三十日〕(28KB) |
(1896年10月) |
| 79 |
東京法学院高等法学科生徒心得〔『法学新報』第六七号 明治二十九年十月三十日〕(41KB) |
(1896年10月) |
| 80 |
五大法律学校大懇親会〔『法学新報』第六九号 明治二十九年十二月二十八日〕(72KB) |
(1896年12月) |
| 81 |
東京法学院有志学術演説会〔『法学新報』第六九号 明治二十九年十二月二十八日〕(32KB) |
(1896年12月) |
| 82 |
東京法学院評議員会〔『法学新報』第六九号 明治二十九年十二月二十八日〕(22KB) |
(1896年12月) |
| 83 |
東京法学院講師中村進午氏の洋行〔『法学新報』第七〇号 明治三十年一月二十九日〕(22KB) |
(1897年01月) |
| 84 |
東京法学院学術演説会〔『法学新報』第七五号 明治三十年六月三十日〕(38KB) |
(1897年06月) |
| 85 |
東京法学院学期試験〔『法学新報』第七五号 明治三十年六月三十日〕(17KB) |
(1897年06月) |
| 86 |
東京法学院第十二回卒業式・学事報告他〔『法学新報』第七六号 明治三十年七月二十日〕(149KB) |
(1897年07月) |
| 87 |
東京法学院第十二回卒業生〔『法学新報』第七六号 明治三十年七月二十日〕(157KB) |
(1897年07月) |
| 88 |
東京法学院の新施設〔『法学新報』第七七号 明治三十年八月二十日〕(22KB) |
(1897年08月) |
| 89 |
東京法学院大討論会〔『法学新報』第七九号 明治三十年十月二十日〕(17KB) |
(1897年10月) |
| 90 |
東京法学院大運動会〔『法学新報』第八五号 明治三十一年四月二十日〕(19KB) |
(1898年04月) |
| 91 |
東京法学院大運動会の光景〔『法学新報』第八六号 明治三十一年五月二十日〕(150KB) |
(1898年05月) |
| 92 |
東京法学院第十三回卒業式・学事報告他〔『法学新報』第八八号 明治三十一年七月二十日〕(129KB) |
(1898年07月) |
| 93 |
東京法学院第十三回卒業生〔『法学新報』第八八号 明治三十一年七月二十日〕(164KB) |
(1898年07月) |
| 94 |
東京法学院学年試験問題〔『法学新報』第八八号 明治三十一年七月二十日〕(180KB) |
(1898年07月) |
| 95 |
東京法学院の担任講師〔『法学新報』第八九号 明治三十一年八月二十日〕(55KB) |
(1898年08月) |
| 96 |
東京法学院学術演説会〔『法学新報』第八九号 明治三十一年八月二十日〕(21KB) |
(1898年08月) |
| 97 |
高橋健三氏逝く〔『法学新報』第八九号 明治三十一年八月二十日〕(125KB) |
(1898年08月) |
| 98 |
東京法学院講談会〔『法学新報』第九〇号 明治三十7一年九月二十日〕(28KB) |
(1898年09月) |
| 99 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第九三号 明治三十一年十二月二十日〕(27KB) |
(1898年12月) |
| 100 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第九四号 明治三十二年一月二十日〕(23KB) |
(1899年01月) |
| 101 |
奥田義人氏帰朝歓迎会〔『法学新報』第九五号 明治三十二年二月二十日〕(47KB) |
(1899年02月) |
| 102 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第九六号 明治三十二年三月二十日〕(19KB) |
(1899年03月) |
| 103 |
奥田幹事の任官〔『法学新報』第九七号 明治三十二年四月二十日〕(17KB) |
(1899年04月) |
| 104 |
法学博士〔『法学新報』第九七号 明治三十二年四月二十日〕(21KB) |
(1899年04月) |
| 105 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第九九号 明治三十二年六月二十日〕(31KB) |
(1899年06月) |
| 106 |
東京法学院学年試験〔『法学新報』第九九号 明治三十二年六月二十日〕(19KB) |
(1899年06月) |
| 107 |
東京法学院第十四回卒業式・学事報告〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(64KB) |
(1899年07月) |
| 108 |
東京法学院卒業生総代の答辞〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(51KB) |
(1899年07月) |
| 109 |
東京法学院第十四回卒業生〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(147KB) |
(1899年07月) |
| 110 |
東京法学院の近況〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(26KB) |
(1899年07月) |
| 111 |
東京法学院の講師増員〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(19KB) |
(1899年07月) |
| 112 |
韓国人の東京法学院卒業〔『法学新報』第一〇〇号 明治三十二年七月二十日〕(22KB) |
(1899年07月) |
| 113 |
東京法学院討論会の創立〔『法学新報』第一〇四号 明治三十二年十一月二十日〕(54KB) |
(1899年11月) |
| 114 |
東京法学院秋季大運動会の光景〔『法学新報』第一〇四号 明治三十二年十一月二十日〕(136KB) |
(1899年11月) |
| 115 |
東京法学院講談会〔『法学新報』第一〇五号 明治三十二年十二月二十日〕(29KB) |
(1899年12月) |
| 116 |
東京法学院討論会の開催・規則〔『法学新報』第一〇五号 明治三十二年十二月二十日〕(61KB) |
(1899年12月) |
| 117 |
東京法学院討論会見聞録〔『法学新報』第一〇五号 明治三十二年十二月二十日〕(352KB) |
(1899年12月) |
| 118 |
第二回東京法学院討論会〔『法学新報』第一〇六号 明治三十三年一月二十日〕(148KB) |
(1900年01月) |
| 119 |
第三回東京法学院討論会傍聴筆記〔『法学新報』第一〇七号 明治三十三年二月二十日〕(416KB) |
(1900年02月) |
| 120 |
第三回東京法学院討論会雑観〔『法学新報』第一〇七号 明治三十三年二月二十日〕(62KB) |
(1900年02月) |
| 121 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第一〇八号 明治三十三年三月二十日〕(27KB) |
(1900年03月) |
| 122 |
東京法学院学術講談会余話〔『法学新報』第一〇八号 明治三十三年三月二十日〕(50KB) |
(1900年03月) |
| 123 |
法律学校の討論会〔『法学新報』第一〇八号 明治三十三年三月二十日〕(39KB) |
(1900年03月) |
| 124 |
第四回東京法学院討論会の状況〔『法学新報』第一〇八号 明治三十三年三月二十日〕(308KB) |
(1900年03月) |
| 125 |
東京法学院講師の帰朝〔『法学新報』第一〇八号 明治三十三年三月二十日〕(25KB) |
(1900年03月) |
| 126 |
東京法学院海外留学生渡辺豊治氏〔『法学新報』第一〇九号 明治三十三年四月二十日〕(23KB) |
(1900年04月) |
| 127 |
討論会彙報〔『法学新報』第一〇九号 明治三十三年四月二十日〕(76KB) |
(1900年04月) |
| 128 |
東京法学院講師の出発及び帰朝〔『法学新報』第一一〇号 明治三十三年五月二十日〕(23KB) |
(1900年05月) |
| 129 |
第五回東京法学院討論会の光景〔『法学新報』第一一〇号 明治三十三年五月二十日〕(561KB) |
(1900年05月) |
| 130 |
討論会彙報〔『法学新報』第一一〇号 明治三十三年五月二十日〕(62KB) |
(1900年05月) |
| 131 |
第六回東京法学院懸賞討論会報告〔『法学新報』第一一一号 明治三十三年六月二十日〕(76KB) |
(1900年06月) |
| 132 |
東京法学院討論会所感〔『法学新報』第一一一号 明治三十三年六月二十日〕(61KB) |
(1900年06月) |
| 133 |
討論会彙報〔『法学新報』第一一一号 明治三十三年六月二十日〕(35KB) |
(1900年06月) |
| 134 |
東京法学院第十五回卒業式〔『法学新報』第一一二号 明治三十三年七月二十日〕(35KB) |
(1900年07月) |
| 135 |
東京法学院第十五回卒業生・優等生〔『法学新報』第一一二号 明治三十三年七月二十日〕(149KB) |
(1900年07月) |
| 136 |
東京法学院学事報告〔『法学新報』第一一二号 明治三十三年七月二十日〕(34KB) |
(1900年07月) |
| 137 |
東京法学院卒業生総代の答辞〔『法学新報』第一一二号 明治三十三年七月二十日〕(48KB) |
(1900年07月) |
| 138 |
東京法学院学年試験問題〔『法学新報』第一一二号 明治三十三年七月二十日〕(146KB) |
(1900年07月) |
| 139 |
東京法学院秋季大運動会〔『法学新報』第一一五号 明治三十三年十月二十日〕(51KB) |
(1900年10月) |
| 140 |
東京法学院秋季運動会余報〔『法学新報』第一一六号 明治三十三年十一月二十日〕(53KB) |
(1900年11月) |
| 141 |
討論会彙報〔『法学新報』第一一六号 明治三十三年十一月二十日〕(48KB) |
(1900年11月) |
| 142 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第一一七号 明治三十三年十二月二十日〕(27KB) |
(1900年12月) |
| 143 |
東京法学院有志による同攻会の組織と討論〔『法学新報』第一一八号 明治三十四年一月二十日〕(108KB) |
(1901年01月) |
| 144 |
東京法学院学術講談会〔『法学新報』第一一九号 明治三十四年二月二十日〕(27KB) |
(1901年02月) |
| 145 |
立作太郎氏の洋行〔『法学新報』第一一九号 明治三十四年二月二十日〕(25KB) |
(1901年02月) |
| 146 |
東京法学院討論会〔『法学新報』第一一九号 明治三十四年二月二十日〕(30KB) |
(1901年02月) |
| 147 |
討論会彙報〔『法学新報』第一二〇号 明治三十四年三月二十日〕(54KB) |
(1901年03月) |
| 148 |
東京法学院討論会〔『法学新報』第一二一号 明治三十四年四月二十日〕(33KB) |
(1901年04月) |
| 149 |
東京法学院英語科懇話会〔『法学新報』第一二二号 明治三十四年五月二十日〕(52KB) |
(1901年05月) |
| 150 |
東京法学院第十六回卒業式〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(38KB) |
(1901年07月) |
| 151 |
東京法学院第十六回卒業生・優等生〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(175KB) |
(1901年07月) |
| 152 |
東京法学院学事報告〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(24KB) |
(1901年07月) |
| 153 |
東京法学院卒業生総代の答辞〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(26KB) |
(1901年07月) |
| 154 |
東京法学院院友総代の祝辞〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(69KB) |
(1901年07月) |
| 155 |
東京法学院学年試験問題〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(192KB) |
(1901年07月) |
| 156 |
東京法学院講堂の新築〔『法学新報』第一二四号 明治三十四年七月二十日〕(23KB) |
(1901年07月) |