国際連携・留学

短期留学体験記 檀国大学/韓国

研修校の特徴

◎Korea Immersion Program(KIP)3週間の語学研修

◎午前は語学クラス、午後は韓国文化を体験する授業

◎ソウルから電車で1時間、自然が多い竹田キャンパスで実施

参加学生からの声

  • 基本的な文法と会話を習得できた。授業で扱う内容も、すぐに韓国の街で実践できることばかりで、インプットとアウトプットが短時間のうちにでき、日本で学習していたときと比較して、効率よく文法知識や表現方法を吸収することができた。
  • 授業後には、文化体験(ソウルツアー、NANTA鑑賞など)のアクティビティに参加したり、韓国の街を散策して現地の方々と交流し文化や慣習などを感じることができ、とても充実していた。
  • 会話の授業では、現地の学生インターンが参加し、お互いの文化や興味のあることなどいろいろ話をすることができた。この留学を通してたくさんの人に出会い、様々なことを経験することもでき、その中で今後の目標を見つけることができた。

留学体験記

2024年

学部・学科 商学部 会計学科
氏名 田中 雅
留学時の学年 4年生
なぜ短期留学プログラムに参加しようと思ったのですか?
私は、来年度から社会人として新たな一歩を踏み出す予定です。今年の夏は私にとって学生生活最後の夏休みとなります。これまでの学生生活を振り返り、残りの時間をどのように有意義に過ごすべきかを深く考えました。学生最後の夏休みだからこそ、ただ遊んで過ごすのではなく、社会人としてのスタートに向けて準備を整え、自分自身をより一層成長させたいと考えました。短期間であっても、外国での生活を経験することで、柔軟性や適応力を養うことができると思い、このプログラムに参加しようと思いました。
留学先を選んだ理由は何ですか?
語学力といえば英語のイメージが強いですが、韓国を留学先とした理由としては3つあります。1つ目は、今までに3度の英語圏へホームステイの経験があること。2つ目は、就職先で英語力向上についてのサポート制度が整っていること。3つ目は韓国の文化に興味関心が強いことです。これらを踏まえ、この学生生活で留学するなら韓国が良いのではないかと思い、韓国に短期留学することに決めました。
留学するにあたって、事前に準備したことや心掛けたことは何ですか?
よりスムーズに語学力を高めるために、単語の学習だけではなく、文法の理解や使い方なども学びながら、基本的な言葉やフレーズを覚え、韓国語の基礎をしっかり身につけ日本にいてもできる最低限の学習を行いました。さらに、韓国の文化、習慣や礼儀作法、マナーや社会の慣習についても十分に調べ、理解を深めました。そして、韓国への留学経験がある友人に話を聞いたりして、現地の生活や環境、地域の交通機関についても調べて行きました。
現地研修では、どんな授業が行われましたか?
・授業内容、クラス・授業の雰囲気、現地担当教員について、宿題や課題について等
最初にレベル分けテストが行われ、そのレベルに合わせた授業を受けることができます。なので、韓国語が一切わからなくても大丈夫です。私は一番レベルが高いクラスで授業を受けました。現地での韓国語の授業はすべて韓国語で進められました。授業は、韓国語を韓国語で説明するスタイルで行われたため、常に集中して聞き取り、理解する必要がありました。この過程で、リスニング力とスピーキング力が大幅に向上したことを実感しました。毎日行われる約4時間の授業では、韓国語を集中的に学び、その成果をすぐに日常生活で試すことができます。「Korean village」というプログラムも非常に有意義でした。このプログラムでは、現地の韓国人大学生が私たち留学生に対して直接韓国語や文化を教えてくれるものです。このプログラムでは、教科書に載っていない日常の会話表現や若者ならではの言い回し、最新のトレンドなど、リアルな韓国に触れることができました。同じ世代の韓国人学生との交流は、文化的な違いを乗り越え、共通の話題を通じてより深い理解を得る良い機会となりました。
滞在先はどうでしたか?
・楽しかったこと、大変だったこと、印象に残っていること、心掛けていたこと等
滞在先は、大学の寮でした。大学の寮は学校の奥にあり、入り口からかなり遠いところにありました。一つの部屋を二人で使う感じで、ルームメイトは同じ中大生でした。ソウルに行くのには時間がかかるのですがバス一本で行け、交通費も安いので毎日のようにソウルに行っていました。
現地研修以外の時間(放課後、休日など)はどのように過ごしていましたか?
授業後には、アクティビティがありました。そこでは、韓国の伝統文化や現代文化に触れる様々な体験ができました。その中でも特に印象に残っているのは、キムチ作りの体験です。
そのほか、韓国最大級のテーマパークであるエバーランドへの訪問も、韓国の人々の楽しみ方に触れることができた貴重な機会でした。韓国の伝統と現代が融合したパフォーマンスであるナンタの鑑賞も印象的でした。さらに、韓国のランドマークであるロッテワールドタワーの展望台、ソウルスカイからの眺めは圧巻でした。
アクティビティがない日は友達とオシャレなカフェに行ったり、ショッピングをしたり、漢江でチキンやラーメンを食べたりしました。
今回の留学を通して得たこと・学んだことは何ですか?またそれを今後どのように活かしていきたいですか?
この留学を通じて、自分の限界に挑戦し、新たな環境に身を置くことで、社会人としてのスタートに向けての準備ができたと思います。実際に韓国での短期留学を通じて得たものは、想像以上に大きく、語学力やコミュニケーション能力に加え、主体性や実行力、計画力、そして柔軟性といった社会人として必要な基礎力を大いに向上させることができたと感じています。
短期留学を通じて得た経験は、非常に貴重なものであり、異文化理解や適応力、さらには他者との協力等、協調性といったスキルも身につけることができました。これらの経験は、将来社会人としてのキャリアを築く際に大いに役立つと確信しています。就職先ではチームで動くことが多いので今回の留学で身についた能力が発揮できると思います。
短期留学に参加を検討している皆さんへのアドバイスや伝えたいことは何ですか?
留学は行きたいと思った時、すぐ行動に移すのが良いと思います。留学は大学の制度を利用する場合には期間が決まっているものが多く、一回逃すと今年度にはもう募集がないものがあるので、機会を逃さないようにしていただきたいです。色々後回しにするとやりたかったことができなくなってしまうので早め早めの準備をオススメします。将来やりたいことが見つからない方も、様々な人と関わりを持てるので選択肢を増やせる機会にもなると思います。留学に少しでも興味がある方はぜひ参加して欲しいです。