公開講座「学びの回廊」
中央大学講義番組『学びの回廊』10~12月の放送について
2014年09月29日
西村暢史准教授による講義
中央大学の学生映像制作チームが参加して制作した、中央大学講義番組『学びの回廊』が、地上デジタル11ch 「J:COMチャンネル八王子」で放送されています。
2014年10月から12月の放送スケジュールは以下の通り。
毎週日曜日と水曜日の11時~12時の間に、八王子・あきるの市地域の14万世帯で放送しています。
是非、ご視聴ください!
2014年10月から12月の放送スケジュールは以下の通り。
毎週日曜日と水曜日の11時~12時の間に、八王子・あきるの市地域の14万世帯で放送しています。
是非、ご視聴ください!
| 放送日 | 教員名 | タイトル |
| 10月1日 | 遠藤研一郎教授 | 誰がリスクを負担するのか(後編) |
| 10月5日 | 中澤秀雄教授 | リスク補償の政治を超えて―水俣病・ダイオキシン・原子力- |
| 10月8日 | 中澤秀雄教授 | リスク補償の政治を超えて―水俣病・ダイオキシン・原子力- |
| 10月12日 | 西村暢史准教授 | 広告表示と消費者リスク |
| 10月15日 | 西村暢史准教授 | 広告表示と消費者リスク |
| 10月19日 | 工藤裕子教授 | 政府の役割とは何か? |
| 10月22日 | 工藤裕子教授 | 政府の役割とは何か? |
| 10月26日 | 遠藤研一郎教授 | リスクの顕在化をあらわすいくつかの社会問題(前編) |
| 10月29日 | 遠藤研一郎教授 | 誰がリスクを負担するのか(後編) |
| 11月2日 | 橋本基弘教授 | ソーシャルメディアと人権 |
| 11月5日 | 橋本基弘教授 | ソーシャルメディアと人権 |
| 11月9日 | 秦公正准教授 | 訴訟をするリスクについて―国際裁判はどこで受けられるのか― |
| 11月12日 | 秦公正准教授 | 訴訟をするリスクについて―国際裁判はどこで受けられるのか― |
| 11月16日 | 北井辰弥教授 | グローバル化社会でもとめられるリーガルマインド |
| 11月19日 | 北井辰弥教授 | グローバル化社会でもとめられるリーガルマインド |
| 11月23日 | 高橋徹教授 | メディア社会における政治 |
| 11月26日 | 高橋徹教授 | メディア社会における政治 |
| 11月30日 | 宮本太郎教授 | 若者と政治 シルバー・デモクラシーからの脱却 |
| 12月3日 | 宮本太郎教授 | 若者と政治 シルバー・デモクラシーからの脱却 |
| 12月7日 | 森光准教授 | 我が国の法学教育事始 |
| 12月10日 | 森光准教授 | 我が国の法学教育事始 |
| 12月14日 | 伊藤康一郎教授 | 犯罪の暗数-天才は必ず世に顕れ、悪事は必ず露見する? |
| 12月17日 | 伊藤康一郎教授 | 犯罪の暗数-天才は必ず世に顕れ、悪事は必ず露見する? |
| 12月21日 | 工藤裕子教授 | 政府の役割とは何か? |
| 12月24日 | 工藤裕子教授 | 政府の役割とは何か? |
| 12月28日 | 橋本基弘教授 | ソーシャルメディアと人権 |
| 12月31日 | 橋本基弘教授 | ソーシャルメディアと人権 |