国際連携・留学

【国際センター】学外留学奨学金一覧 12/13更新

2024年12月13日

募集要項をよく読んで応募してください。順次追加していきます。
募集が終了したものも参考までに掲載しています。

 

<大学取りまとめ>

奨学金 備考

TOMODACHI

住友商事奨学金プログラム

2025年度の奨学生を募集しています

※アメリカへの交換留学生のみ対象

2025年度募集の詳細は こちら (2024/12/13更新)

なお、住友商事株式会社ウェブサイトにて、TOMODACHI住友商事奨学金プログラムについて特集が掲載されましたご覧ください。

日本語:こちら
英語:こちら

トビタテ!留学JAPAN

新・日本代表プログラム

第17期 奨学生を募集しています

第17期 学内募集の詳細は こちら (2024/12/13更新)

業務スーパー

ジャパンドリーム財団

2025年度の奨学生を募集しています

※交換留学生(ISEP除く)のみ対象 

2025年度募集の詳細は こちら (2024/12/13更新)

阪和育英会

2025年度の奨学生を募集しています

※交換留学生(ISEP除く)のみ対象

2025年度募集の詳細はこちら(2024/11/6更新)

みずほ国際交流奨学財団

2023年度の募集は終了しました

1. 経済的な援助が必要な方

2. 交換留学生(ISEP除く)

3. 文化系の学部生

上記すべて該当の方のみ対象

2023年度募集の詳細はこちら

 

JEES・石橋財団奨学金(後期・派遣)

※美術史を専攻、かつ経済的援助を必要とする学生のみ対象

2024年度募集の詳細はこちら(2024/5/28更新)

「熊本と世界をつなぐ」

グローバル人材育成

熊本県の高校を卒業し、現在熊本県以外の大学等に在籍する学生のみ対象

詳細はこちら

(学内締め切りは2024年4月23日(火)正午まで)

 

<個人応募> ※ご自身でご応募ください

奨学金 備考
IBPグローバル留学奨学金 IBPグローバル留学奨学金は、ICCコンサルタンツが運営する奨学金プロジェクトです。対象プログラムはIBPプログラムで、4カ国7大学で行われる学びと、海外インターンシップを経験する1年間の留学に参加できます。奨学金への応募期間は毎年3月上旬~4月上旬となります。

2025-2026

Hong Kong PhD Fellowship

香港の大学における「博士課程」進学希望者向け奨学金

応募締め切り:2024年12月1日正午(香港時間)※応募のステップは二段階です。

(2024/11/7更新)

2022年度 中国政府奨学金

※2022年度の募集は終了しました。

2022年度 伊藤国際教育交流財団 奨学金 ※2021年度の募集は終了しました。
※海外大学院修士課程への正規入学のみ対象
令和5(2023)年度 中島記念国際交流財団 海外留学奨学生

※修士号・博士号取得目的の留学のみ対象

  2025年度 経団連 グローバル人材育成スカラシップ 

※2025年度中(2025年4月~2026年3月)に留学を開始する者対象(2024/7/12更新)

2022年度 重田教育財団 海外留学奨学金 ※大学・大学院への学位取得を目的とする正規留学のみ対象
戸田市海外留学奨学生 ※正式な学部生として1学年以上正規の教育課程を履修す
る留学のみ対象
2023年度「埼玉発世界行き」

※1年以上継続して埼玉県に住所を有する者  または 保護者等(成年年齢に達するまで民法上の親権者であった者)が1年以上継続して埼玉県に住所を有する者 のみ対象

福井県海外留学

奨学金

※福井県出身(福井県内の高校卒業)の学生に対して、海外留学を支援する奨学金(2024/11/6更新)
フランス政府奨学金留学生(フランスへの留学) ※2021年度の募集は終了しました。
霞山会(中国・湾への留学)

※中国または台湾へ留学する日本人学生対象

(2024/11/6更新)

米日カウンシル渡邉利三寄付奨学金

※アメリカへ留学する学生対象

令和6年度派遣
皇太子明仁親王奨学金奨学生

※日本の大学の大学院修士課程もしくは博士課程に在学している者
村田海外留学奨学生 ※専攻分野:法学、経済学・経営学、理学、工学各科のみ対象
公益財団法人飯塚毅育英会奨学金

※栃木県内の高等学校を卒業した人で原則として大学の3 学年次以上又は大学院に在籍している者

公益財団法人 吉田育英会〈日本人派遣留学プログラム〉給与奨学生 ※次のいずれかを留学の目的とする方。
①海外の大学の博士号を取得すること。
②海外の大学院同等の研究機関で研究を行うこと(日本の大学の博士号を留学開始までに取得している場合のみ。いわゆるポスドク研究員。留学期間は2年間であることが望ましい。)。

 

◆その他の奨学金は、給付・貸与共に以下のページから検索ができます。
JASSO 海外留学支援サイト 奨学金検索
https://ryugaku.jasso.go.jp/form/search.php?f=scholarship_abroad.html