GO GLOBAL

【秋の留学フェア2025】「留学経験者による相談会」を実施しました

実際の体験談から、留学への不安や疑問を解消

国際センターでは、2025年10月27日(月)と28日(火)の2日間、多摩キャンパス ヒルトップ2階のGスクエアにて「留学経験者による相談会」を実施しました。本イベントは、留学に関心を持つ学生が、実際に留学した学生から直接話を聞くことで、事前手続きや現地での生活、就職活動との両立など、さまざまな疑問を解消することを目的としたものです。当日は、アメリカ、ベルギー、ドイツ、スウェーデン、オランダ、中国、台湾などへ長期留学を経験した学生が各国ごとのブースに座り、参加者からの相談に応じました。

留学経験者からは、「多様なバックグラウンドを持つ人々との出会いが刺激になった」「語学力は出発前から積極的に準備することが大切」といった声が挙がり、留学中の学びや現地での生活の様子が具体的に伝えられました。
また、参加学生からは、「授業の内容や国際交流の機会などを知り、留学先での暮らしをイメージできた」「留学先の大学の選び方や、留学と就活の両立について参考になった」などの感想が聞かれ、留学に向けた意欲を高める機会となりました。

長期留学を経験した学生の声

\後輩へ向けてメッセージ/
①留学のきっかけや目的は? ②出発前にやっておくべきこと ③留学先(国・大学)の魅力

スウェーデンリンネ大学

留学に行く自信がなくても、自分を変えるきっかけになります。ぜひ挑戦してみてください!
①1人1人に合った教育を実現する方法を現地で学びたかった
②語学力の向上。自分の意見をきちんと伝える練習をしておく
③多様なバックグラウンドを持つ人に出会える環境が魅力
(文学部4年)

ドイツヴュルツブルク大学

実りある留学となることを祈っています!
①ドイツ語専攻として、実際に現地で学んでみたいと思った
②語学学習が最も大切。ビザ申請などの書類準備も事前に進めておくとよい
③人がとても親切。日常でも温かい交流が多かった
(文学部4年)

ベルギールーヴェン・カトリック大学

いま振り返っても、本当に刺激の多い日々でした。少しでも興味がある方には、ぜひチャレンジしてほしいです!
①多様な国の学生や教授と交流し、視野を広げたいと思ったため
②日常会話の習得。流行っている洋楽を聞いておく。日本食を1品は作れるようにしておく
③大学自体がインターナショナル。イベントが豊富で多国籍な友人ができる。チョコレートは絶品!
(経済学部5年)

台湾国立中山大学

留学の目的意識をもつことが大切です
①英語・中国語の習得と、研究(民族学)を深めるため
②HSK4級取得、就活の下準備(業界研究・自己分析)、中国語リスニング
③学費・食費が比較的安く、バスなど移動手段も多い。聴講できる授業が豊富
(商学部5年)