GO GLOBAL

学生団体Nexus Chuo主催「第2回Nexusビジネスコンテスト」開催

「モビリティ×〇〇 〜モビリティを活用した社会課題解決〜」をテーマに、学生が独自の解決策を提案

2025年10月4日、中央大学の学生団体Nexus Chuoが主催する「第2回Nexusビジネスコンテスト」が、SPK株式会社様、ザイオネックス株式会社様、株式会社3R様のご協賛のもと開催され、「モビリティ×〇〇 〜モビリティを活用した社会課題解決〜」をテーマに、学生がビジネスの視点から独自の解決策を提案しました。

今回は、中央大学の学生に加え、留学生や中央大学附属高等学校の生徒も出場しました。異なる学びの背景を持つ学生たちが集まり、社会課題に対する多様なアプローチが紹介されました。

最終審査では、SPK株式会社 代表取締役社長 沖恭一郎氏をはじめ、ザイオネックス株式会社 執行役員Apps事業部事業部長 伊藤一博氏、ウィンドゥース代表取締役 今津美樹氏、PwCコンサルティング合同会社パートナー 荒井 慎吾氏、ウルトラファブリックス・ホールディングス株式会社 取締役兼監査等委員 伊勢谷英樹氏といった、各業界の第一線でご活躍されている方々に審査員としてご臨席いただき、学生によるビジネスプランを専門的な視点からご評価いただきました。

受賞結果

1位「JUN」


ウェアラブル端末で取得した生体情報と自動車制御装置を連携させ、ドライバーの状態に応じた事故防止を支援するアプリを提案

2位「メッシーズ」


過疎地域の医療アクセスを改善する、モビリティを活用した移動医療サービスを提案

3位「Centreight」


観光客が少ない地域の活性化を目指し、新幹線のスペースを活用した体験型地域プロモーションを提案


審査後には懇親会が開かれ、学生たちは審査員の方々と発表内容を振り返りながら意見を交わしました。ビジネスの最前線で活躍されているプロフェッショナルからのフィードバックを通して、社会課題への向き合い方や実践的な視点を学ぶ貴重な時間となりました。また、キャリアや今後の学びに関する対話も活発に行われ、参加者にとって自分自身の将来を考えるきっかけにもなりました。
ご参加いただいた皆さま、そしてSPK株式会社様、ザイオネックス株式会社様、株式会社3R様に、心より感謝申し上げます。

学生団体Nexus Chuoは、今後も学生たちが社会で活躍できる環境づくりをサポートし続け、より良い未来のビジネスリーダーを応援してまいります。

Nexusメンバー:板垣奏音

学生団体 Nexus Chuo

NEXUS 2024年に発足した中央大学発の学生主催ビジネスコンテスト企画運営団体です。日頃、座学でインプットしている知識を、コンテストを通し、アウトプットする機会を提供することで未来のビジネスリーダーを輩出することを目的としています。学生の斬新なアイデアを発表し、実現に向けての第一歩を踏み出す絶好のチャンスとなれば幸いです。

Nexus公式Webサイトはこちら

Nexus公式Instagram: @nexus_chuo