GO GLOBAL

【秋の留学フェア2025】「中央大学留学応援団SIPSによる留学出願相談会」を実施しました

2025年10月15日(水)、多摩キャンパス ヒルトップ2階のGスクエアにて「中央大学留学応援団SIPSによる留学出願相談会」が実施されました。国際センター公認団体で、中央大学の留学経験者で構成される「中央大学留学応援団SIPS」からは4人のメンバーが登壇しました。「留学体験談」をはじめ、「学部別選考方法」「奨学金について」などスクリーンでの説明の後、個別相談の時間が設けられました。「2026年度長期留学(秋派遣)」の募集要項の配布が始まったタイミングということもあり、留学の悩みを抱く学生から話しを聞き、アドバイスしました。

SIPSメンバーの体験談

前半では、SIPSメンバー4名が自身の留学体験を紹介。留学先の選び方、現地での学習・生活、語学準備の工夫などが語られ、参加者は具体的なイメージを描きながら真剣に耳を傾けていました。

Netherlandsこうようさん(オランダ/フォンティス応用科学大学)
英語圏以外に挑戦したいという思いと、大陸圏ならではの旅行のしやすさからオランダを選びました。授業は多国籍の学生とグループでプレゼンをする能動的な授業方針が魅力的でした。学費免除と単位認定の面から交換留学を選択しました。

Swissたかみさん(スイス/ジュネーヴ大学)
英語力と第二外国語(フランス語)の向上を目指し、国連をはじめ国際機関が集まるジュネーヴは、国際関係学を学ぶ環境として最適だと感じました。スイスはヨーロッパの中心にあり鉄道が発達していることから周辺国にも移動しやすく、治安が良い点も魅力でした。

USAりょうごさん(アメリカ/アリゾナ大学)
多様な価値観に触れながら、温かい気候のもとで留学生活を楽しみたいと考えていました。費用面から交換留学を希望し、もし難しい場合は他の地域も検討していました。

USAえいすけさん(アメリカ/東テネシー州立大学)
国際経済と多様性を学ぶためアメリカを選択しました。留学先は白人が多い田舎の町にあり、アメリカの中では比較的物価が安い地域です。単位の互換性に魅力を感じ交換留学を希望、難しい場合は春派遣や翌年度派遣も視野に入れていました。

2026年度長期留学(秋派遣)の応募期間が始まりました!

後半では、学部ごとの単位認定の具体例や、提出書類・選考方法など、実際の手続きに役立つ内容が紹介されました。志望する大学ごとに求められる語学力やGPAを事前に確認しておくことの重要性にも触れながら、出願に向けた準備のポイントを解説しました。
また、選考に通らなかった場合の二次募集や、外部団体を通じた認定留学など、留学に向かう多様な選択肢についても紹介されました。さらに、国際センター長期留学支援奨学金、JASSO、トビタテ!留学JAPANなど、活用できる奨学金制度についても説明がありました。
「2026年度長期留学(秋派遣)」の応募期間は、2025年11月10日(月)~14日(金)です。参加者した学生たちにとって、出願に向けて今後どのような準備が必要かを具体的にイメージする機会となりました。

最後に「SIPS留学相談ステーション」を案内。20名以上の多様な留学経験を持つ中央大学の先輩から、自分の相談内容に合ったアドバイザーを見つけ、オンラインで個別相談ができる制度です。学生同士で気軽に相談できる場は、留学を目指す学生にとって心強いサポートとなっています。
詳細はこちら

【茗荷谷キャンパス】SIPSメンバーの体験談とアドバイスを共有


2025年10月28日、中央大学留学応援団SIPSによる留学出願相談会が茗荷谷キャンパスでも実施されました。
交換留学や長期留学に関心を持つ学生が参加し、SIPSメンバーから留学体験談や奨学金などについて、等身大のアドバイスを受けました。

 

情報収集

【manaba】
留学説明会の資料・動画や留学した先輩の報告書、その他留学に役立つ情報をmanabaで閲覧できます。閲覧のためには、まず下記よりご登録ください。
留学infoライブラリー 登録フォーム

【Instagram】
留学・国際交流に関するお知らせや説明会、各種イベント情報や現地派遣学生のリアルを発信します。
中央大学国際センターInstagram