キャリアセンター(理系)
民間企業への就職
3年次の4月に実施される進路・就職ガイダンスを皮切りに、就職活動の時期に合わせた各種行事を実施しています。主な支援内容は以下のとおりです。
進路・就職ガイダンス
3年次の4月から年間4回程度実施しています。学部生と大学院生は分けて実施し、それぞれに必要な内容を伝えます。また、学部生の場合は学科別に実施することで、各学科の特徴に合わせた内容を伝えます。理工学部では毎年全体の4割以上が進学をするため、進学後を意識した準備や学校推薦についても説明しています。
昼活講座・夕活講座
就職活動の時期に合わせ、主に自身のスキルアップを目的とした講座を実施しています。
夏季休暇前の前期は夏季インターンシップの選び方や探し方等の事前準備や筆記試験・エントリーシート対策、後期は秋冬インターンシップの対策や面接の準備、リスタートガイダンスや卒業生訪問解説等、講座や実践を経験することで、段階を踏んで本番を迎えられるように支援しています。
サマーインターンシップ×業界・企業理解セミナー
各業界を代表する、キャリアセンター厳選の企業が参加するセミナーです。夏に実施予定のインターンシップの告知の他、業界・企業概要等についてオンラインで詳しく説明があります。たとえ志望企業ではなくとも、「思い込み」や「先入観」で絞り込みすぎずに、自分に合う業界探しができるひじょうに有用な機会になります。はじめは広い視野で様々な業界を覗いてみましょう。夏のインターンシップ参加は、このセミナーから始まります。
業界別企業トークセッション
同一(または類似)の業界ごとに、キャリアセンター厳選の各3社を代表として招聘し、「同業他社との差別化ポイント」「その企業ならではの特徴」「働きかた」等について、キャリアセンターで準備したファシリテーターが質問を投げかける形でトークセッションを行います。通常の企業説明会とは異なり、同業他社との比較が一挙にできるイベントです。錚々たる企業が集まりますので、参加企業に興味がある方はもちろん、業界研究目的としてご活用ください。
技術面接セミナー
理工系の学生が技術職を目指す場合、選考フローにおいて技術面接と呼ばれる試験があります。これは自身が行ってきた研究や勉強について、企業の技術者や人事担当者にわかりやすく伝えなければなりません。そこで、理工学部では、実際に企業の技術面接や採用に関わる卒業生による技術面接の対策講座を実施し、模擬面接とフィードバックを行うことで、本番への準備を整えます。
卒業生交流会、企業別卒業生セミナー
様々な業界で活躍する卒業生と就活生が交流をする場です。実際に活躍する社会人と接することで、社会で働く具体的なイメージを掴むことができます。また、理工学部卒業生が参加していますので、中大生の現状や特徴を踏まえた上でのアドバイスをもらうことができます。