情報環境整備センター

【注意喚起】ARM版Windows搭載PCの購入について

2025年07月25日

現在、市販されているWindows PCの中には、ARMアーキテクチャを採用したCPU(例:Snapdragon、Microsoft SQシリーズなど)を搭載する機種が増えています。

これらは省電力性や携帯性に優れる反面、動作保証されていないソフトウェアも多く、
本学で提供している一部機能がご利用いただけない場合があります。

ARM版Windowsの利用を禁止するものではありませんが、ソフトウェアがインストールできない等の問題については、
ご自身の責任で対処いただくことになりますので、あらかじめご了承ください。

PC購入をご検討の際は、下記の内容をご確認のうえ、機種選定には十分ご注意ください。


■ ARM版WindowsPC利用上の注意点
 本学で提供している一部ソフトウェアや機能が正常に動作しない、またはインストールできない場合があります。
 ・統計ソフト「SPSS」「AMOS」
 ・オンデマンドプリンタ「AWMSドライバプリント」
 ※今後も非対応のソフトが発生する可能性があります。

 

■ ご購入前に注意いただきたいPC例
 下記のCPUを搭載したPCはARM版Windowsである可能性が高く、
 本学で提供する一部ソフトウェアが利用できない場合があります。
 PC購入時は、IntelまたはAMD製CPU搭載機種のご選定を推奨します。
 ・Qualcomm Snapdragonシリーズ
 ・Microsoft SQシリーズ
 ※「Copilot+ PC」シリーズの一部にもARM版が含まれています。
  スペック欄の「CPU/プロセッサ」に「ARM」「Qualcomm」「Snapdragon」と記載されている
  製品はARMアーキテクチャに該当しますので、特にご注意ください。
 

■ ARM版かどうかの確認方法
 現在ご使用中のPCがARM版かどうか不明な場合は、以下の手順でご確認ください。
 1.「スタートメニュー」>「設定」をクリックします。
 2.「システム」>「バージョン情報」をクリックします。
 3.「システムの種類」の項目を確認します。以下であればご利用中のPCはARM版です。
  ・ARMベースプロセッサ・・・ARMアーキテクチャ