| 番号 |
史料名 |
時期 |
| - |
発行にあたって(73KB) |
- |
| - |
凡例(38KB) |
- |
| 442 |
中央大学広告〔『法学新報』第27巻1(304)号 大正6年1月1日〕(42KB) |
(1917年01月) |
| 443 |
中央大学招待会〔『法学新報』第27巻1(304)号 大正6年1月1日〕(46KB) |
(1917年01月) |
| 444 |
三試験合格者懇談会〔『法学新報』第27巻1(304)号 大正6年1月1日〕(42KB) |
(1917年01月) |
| 445-1 |
商科見学旅行〔『法学新報』第27巻2(305)号 大正6年2月1日〕(250KB) |
(1917年02月) |
| 445-2 |
市島徳次郎氏の寄附〔『法学新報』第27巻2(305)号 大正6年2月1日〕(19KB) |
(1917年02月) |
| 446 |
中央大学記事(維持基金寄附申込額及び氏名・同払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻2(305)号 大正6年2月1日〕(292KB) |
(1917年02月) |
| 447 |
中央大学実業講話会〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(28KB) |
(1917年03月) |
| 448 |
中央大学日支義会〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(175KB) |
(1917年03月) |
| 449 |
剣道部並びに柔道部の寒稽古〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(32KB) |
(1917年03月) |
| 450 |
支那留学生同窓会〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(32KB) |
(1917年03月) |
| 451 |
中央大学記事(維持基金寄附申込額及び氏名・同払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(167KB) |
(1917年03月) |
| 452 |
中央大学予科学生募集〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(26KB) |
(1917年03月) |
| 453 |
中央高等予備校生徒募集〔『法学新報』第27巻3(306)号 大正6年3月1日〕(32KB) |
(1917年03月) |
| 454 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻4(307)号 大正6年4月1日〕(175KB) |
(1917年04月) |
| 455 |
漫録(片山義勝・逝ける石坂博士に)〔『法学新報』第27巻5(308)号 大正6年5月1日〕(193KB) |
(1917年05月) |
| 456 |
中央大学運動会〔『法学新報』第27巻5(308)号 大正6年5月1日〕(126KB) |
(1917年05月) |
| 457 |
石坂博士逝去〔『法学新報』第27巻5(308)号 大正6年5月1日〕(89KB) |
(1917年05月) |
| 458 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻5(308)号 大正6年5月1日〕(200KB) |
(1917年05月) |
| 459 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻6(309)号 大正6年6月1日〕(202KB) |
(1917年06月) |
| 460 |
中央大学広告(火事見舞いお礼)〔『法学新報』第27巻7(310)号 大正6年7月5日〕(21KB) |
(1917年07月) |
| 461-1 |
文官高等試験期日発表・文官高等臨時試験委員任命〔『法学新報』第27巻7(310)号 大正6年7月5日〕(57KB) |
(1917年07月) |
| 461-2 |
判検事弁護士試験委員任命・判検事弁護士試験日程〔『法学新報』第27巻7(310)号 大正6年7月5日〕(40KB) |
(1917年07月) |
| 462 |
中央大学記事(中央大学校舎の全焼・卒業式・新学年の授業)〔『法学新報』第27巻7(310)号 大正6年7月5日〕(690KB) |
(1917年07月) |
| 463 |
高等文官予備試験問題と筆記試験期日・奥田学長授爵・三井家の寄附〔『法学新報』第27巻8(311)号 大正6年8月20日〕(61KB) |
(1917年08月) |
| 464 |
中央大学記事(仮校舎竣工及び新学年の始業・入学及び編入試験・補欠試験及び在外員試験・新学年の授業担任者・中央大学第三十二回卒業生・学年試験問題)〔『法学新報』第27巻8(311)号 大正6年8月20日〕(1.5MB) |
(1917年08月) |
| 465 |
中央大学学生募集広告〔『法学新報』第27巻8(311)号 大正6年8月20日〕(35KB) |
(1917年08月) |
| 466 |
故中央大学学長法学博士男爵奥田義人君追悼文(中央大学代表者理事岡野敬次郎)〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(66KB) |
(1917年10月) |
| 467 |
漫録(穂積陳重・故奥田博士追懐録)〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(533KB) |
(1917年10月) |
| 468 |
文官高等試験問題〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(41KB) |
(1917年10月) |
| 469 |
島田古屋氏の米国留学・渡辺卓氏の寄附・渋沢男爵及び山下亀三郎氏の寄附〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(35KB) |
(1917年10月) |
| 470 |
奥田学長薨去〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(525KB) |
(1917年10月) |
| 471 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻9(312)号 大正6年10月1日〕(203KB) |
(1917年10月) |
| 472 |
漫録(故奥田博士追懐録 二)〔『法学新報』第27巻10(313)号 大正6年11月1日〕(414KB) |
(1917年11月) |
| 473 |
現在判検事資格〔『法学新報』第27巻10(313)号 大正6年11月1日〕(22KB) |
(1917年11月) |
| 474 |
判検事弁護士試験問題・在満学員奥田博士追悼会・学員会台湾支部奥田博士追悼会・原六郎氏の寄附〔『法学新報』第27巻10(313)号 大正6年11月1日〕(265KB) |
(1917年11月) |
| 475 |
中央大学記事(新学長及び理事・追試験卒業生・維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第27巻10(313)号 大正6年11月1日〕(228KB) |
(1917年11月) |
| 476 |
漫録(故奥田博士追懐録 三)〔『法学新報』第27巻11(314)号 大正6年12月5日〕(431KB) |
(1917年12月) |
| 477 |
中央大学剣道部記事・増島博士還暦祝賀会・文学博士佐々講師逝く・広島学員会支部故奥田博士追悼式〔『法学新報』第27巻11(314)号 大正6年12月5日〕(196KB) |
(1917年12月) |
| 478 |
故奥田学長追悼式並びに演説会〔『法学新報』第27巻11(314)号 大正6年12月5日〕(688KB) |
(1917年12月) |
| 479 |
三試験及第者懇親会〔『法学新報』第28巻1(315)号 大正7年1月1日〕(42KB) |
(1918年01月) |
| 480 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻1(315)号 大正7年1月1日〕(243KB) |
(1918年01月) |
| 481 |
漫録(無名人・高等試験令第八条)〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(133KB) |
(1918年02月) |
| 482 |
高等試験令及び普通試験令〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(163KB) |
(1918年02月) |
| 483 |
高等試験委員及び普通試験委員官制〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(83KB) |
(1918年02月) |
| 484 |
文官外交官任用令改正〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(65KB) |
(1918年02月) |
| 485 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(143KB) |
(1918年02月) |
| 486 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻2(316)号 大正7年2月1日〕(255KB) |
(1918年02月) |
| 487 |
中央大学剣道部寒稽古〔『法学新報』第28巻3(317)号 大正7年3月1日〕(30KB) |
(1918年03月) |
| 488 |
中央大学経済学会〔『法学新報』第28巻3(317)号 大正7年3月1日〕(84KB) |
(1918年03月) |
| 489 |
中央大学実業講話会〔『法学新報』第28巻3(317)号 大正7年3月1日〕(64KB) |
(1918年03月) |
| 490 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻3(317)号 大正7年3月1日〕(97KB) |
(1918年03月) |
| 491 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻3(317)号 大正7年3月1日〕(155KB) |
(1918年03月) |
| 492 |
高等試験に関する閣令及び省令〔『法学新報』第28巻4(318)号 大正7年4月1日〕(122KB) |
(1918年04月) |
| 493 |
中央大学経済学会例会〔『法学新報』第28巻4(318)号 大正7年4月1日〕(123KB) |
(1918年04月) |
| 494 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻4(318)号 大正7年4月1日〕(85KB) |
(1918年04月) |
| 495 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻4(318)号 大正7年4月1日〕(168KB) |
(1918年04月) |
| 496 |
穂積男爵及び花井博士の科外講演〔『法学新報』第28巻5(319)号 大正7年5月1日〕(23KB) |
(1918年05月) |
| 497 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻5(319)号 大正7年5月1日〕(39KB) |
(1918年05月) |
| 498 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻5(319)号 大正7年5月1日〕(174KB) |
(1918年05月) |
| 499 |
中央大学学年の変更〔『法学新報』第28巻6(320)号 大正8年6月1日〕(21KB) |
(1919年06月) |
| 500 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻6(320)号 大正7年6月1日〕(65KB) |
(1918年06月) |
| 501 |
中央大学記事(学則改正・学年試験・維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻6(320)号 大正7年6月1日〕(200KB) |
(1918年06月) |
| 502 |
高等試験臨時委員任命〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(24KB) |
(1918年07月) |
| 503 |
判検事弁護士試験委員任命〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(25KB) |
(1918年07月) |
| 504 |
錦町中央大学校舎の建築〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(25KB) |
(1918年07月) |
| 505 |
中央大学新学年〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(36KB) |
(1918年07月) |
| 506 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(51KB) |
(1918年07月) |
| 507 |
中央大学記事(学年試験の終了・維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻7(321)号 大正7年7月1日〕(156KB) |
(1918年07月) |
| 508 |
漫録(無名人・「とらんぷ」の元祖)〔『法学新報』第28巻8(322)号 大正7年8月20日〕(199KB) |
(1918年08月) |
| 509 |
中央大学記事(校舎新築の竣工及び新学年の始業・学年の変更・入学及び編入試験・補欠試験及び在外員試験・新学年の授業担任者・中央大学第三十三回卒業生・学年試験問題)〔『法学新報』第28巻8(322)号 大正7年8月20日〕(1.5MB) |
(1918年08月) |
| 510 |
中央大学法学会懸賞論文当選者〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(34KB) |
(1918年10月) |
| 511 |
美濃部駿吉氏の寄附〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(20KB) |
(1918年10月) |
| 512 |
曹汝霖氏の寄附〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(29KB) |
(1918年10月) |
| 513 |
岩田謙三郎氏の寄附〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(21KB) |
(1918年10月) |
| 514 |
高橋捨六氏逝去〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(70KB) |
(1918年10月) |
| 515 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻9(323)号 大正7年10月1日〕(239KB) |
(1918年10月) |
| 516 |
演説(岡野敬次郎「卒業生諸子を送る」)〔『法学新報』第28巻10(324)号 大正7年11月1日〕(283KB) |
(1918年11月) |
| 517 |
判検事弁護士試験問題〔『法学新報』第28巻10(324)号 大正7年11月1日〕(65KB) |
(1918年11月) |
| 518 |
中央大学記事(第三十三回卒業式・維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻10(324)号 大正7年11月1日〕(1.0MB) |
(1918年11月) |
| 519 |
漫録(「ジヨンブル」先生)〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(198KB) |
(1918年12月) |
| 520 |
高等試験問題〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(155KB) |
(1918年12月) |
| 521 |
中央大学記念日学生会〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(86KB) |
(1918年12月) |
| 522 |
中央大学学員会秋季総会〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(119KB) |
(1918年12月) |
| 523 |
科外講義〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(24KB) |
(1918年12月) |
| 524 |
中央大学図書館並びに法学新報社宛て寄贈書目〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(77KB) |
(1918年12月) |
| 525 |
中央大学記事(追試験卒業者・維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第28巻11(325)号 大正7年12月1日〕(160KB) |
(1918年12月) |
| 526 |
中央大学広告(高等試験行政科・判検事・弁護士試験本学出身及第者姓名)〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(45KB) |
(1919年01月) |
| 527 |
漫録(磯谷幸次郎・司法試験受験者のために)〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(208KB) |
(1919年01月) |
| 528 |
弁護士協会建議〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(33KB) |
(1919年01月) |
| 529 |
司法試験増施運動〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(34KB) |
(1919年01月) |
| 530 |
学制公布〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(179KB) |
(1919年01月) |
| 531 |
中央大学剣道部大会〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(59KB) |
(1919年01月) |
| 532 |
中央大学経済学会〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(135KB) |
(1919年01月) |
| 533 |
三試験及第者懇親会〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(43KB) |
(1919年01月) |
| 534 |
庭球大会〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(60KB) |
(1919年01月) |
| 535 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第29巻1(326)号 大正8年1月1日〕(82KB) |
(1919年01月) |
| 536 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第29巻2(327)号 大正8年2月1日〕(223KB) |
(1919年02月) |
| 537 |
中央大学実業講話会〔『法学新報』第29巻3(328)号 大正8年3月5日〕(40KB) |
(1919年03月) |
| 538 |
中央大学記事(維持基金払込額及び氏名)〔『法学新報』第29巻3(328)号 大正8年3月5日〕(166KB) |
(1919年03月) |
| 539 |
中央大学学生募集広告〔『法学新報』第29巻3(328)号 大正8年3月5日〕(37KB) |
(1919年03月) |
| 540 |
中央大学在外員募集広告〔『法学新報』第29巻3(328)号 大正8年3月5日〕(50KB) |
(1919年03月) |