広報・広聴活動
中央大学の学生が被災地である石川県能登半島で8月に2泊3日の被災地復興支援ボランティア活動を実施
2025年08月05日
中央大学の学生15名が、2025年8月27日(水)~8月29日(金)の3日間、被災地復興支援を目的としたボランティア活動を石川県能登半島で行います。同地区は2024年1月に発災した「令和6年能登半島地震」、同9月に発生した「令和6年9月能登半島豪雨」で大きな被害を受けた地域です。現地へ赴いてのボランティア活動は、今回で7回目となります。活動内容は公民館の清掃や農作業の手伝い、住民との交流の等を予定しています。
■石川県能登半島ボランティア活動の詳細
日時 | 2025年8月27日(水)~8月29日(金) |
場所 | 石川県鳳珠郡能登町、珠洲市 |
参加学生 | 中央大学の学生15名、教職員2名(引率) |
活動内容 | 公民館の清掃、農作業の手伝い、住民との交流の予定 その他、刻々と変化する現地の状況にあわせ、安全な活動に限定して柔軟に対応予定 |
主催、協力 | 主催:中央大学ボランティアセンター、共催:日本財団ボランティアセンター 協力:株式会社ぶなの森 |
スケジュール | 8月27日(水) 10:00 金沢駅集合 バスで移動しながら昼食 13:00 現地到着後、公民館の清掃 17:00 宿泊場所(セミナーハウスやまびこ石川県鳳珠郡能登町黒川33−61)到着後、振り返りミーティング |
8月28日(木) 終日 ボランティアワーク(農作業、道づくり) |
|
8月29日(金) 午前中 ボランティアワーク(農作業、道づくり) 14:00 現地出発 17:00 金沢駅到着、解散 |
ご取材いただける場合は、別紙「取材申込書」を8月25日(月)17:00までに中央大学広報室までEmailにてご提出いただけますと幸甚です。
<本件に関するお問い合わせ>
中央大学ボランティアセンター
TEL:042-674-3487
Email:chuo-volunteer-grp[アット]g.chuo-u.ac.jp
<取材に関するお問い合わせ>
中央大学広報室
Email:kk-grp[アット]g.chuo-u.ac.jp
※[アット]を「@」に変換して送信してください。