特色ある教育プログラム

﨑坂香屋子ゼミ

作成年度 2015年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミA
タイトル 2015年度 調査報告書
目次

第一章
1. はじめに
2. ゼミ生紹介
3. テーマ選考理由
4. ミャンマー連邦共和国基本情報
5. フィールド風景写真

第二章 インフラ班 研究報告
1. 研究背景
2. 研究目的
3. 研究手法
4. 結果
5. 考察
6. 提言
7. 団体紹介
8. 参考文献

第三章 教育班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献

第四章 教育(児童養護施設)班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献

第五章 難民班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献
13. 調査風景写真

第六章 農村経済班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. 仮説
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献
13. 調査風景写真

第七章
1. 団体紹介
2. おわりに

作成年度 2015年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミB
タイトル 2015年度 調査報告書
目次

1. はじめに
2. カンボジア基本情報

環境班
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 仮説
7. 研究手法
8. 調査結果
9. 考察
10. 提言
11. 団体紹介
12. 調査風景
13. 質問票

教育班
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 現場風景
13. 質問票

紛争班
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. リサーチクエスチョン
5. 研究手法
6. 結果
7. 考察
8. 提言
9. 団体紹介
10. 活動風景
11. 質問票

セクシャルマイノリティ班
1. セクシャルマイノリティとは何か
2. 研究背景
3. 先行研究
4. 研究意義
5. 研究目的
6. リサーチクエスチョン
7. 研究手法
8. 研究結果
9. 考察
10. 提言
11. 調査風景
12. 質問票

おわりに

作成年度 2015年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミC
タイトル 2015年度 研究報告書 『ネパールにおける2015年大震災の被災状況及び被災者のMental HealthとSocial Supportの関連に関する研究』
目次

1. はじめに

2. 研究背景
2-1. 研究背景
2-2. ソーシャル・サポートの概念とその発展

3. 研究目的・研究手法
3-1. 研究目的
3-2. 研究手法

4. 調査結果
4-1. 調査対象者の属性
4-2. 住民のメンタルヘルス状況
4-3. 住民のソーシャル・サポート状況
4-4. 震災による喪失物の状況
4-5. メンタルヘルスとソーシャル・サポートの関連

5. 考察・結論・提言
5-1. 考察
5-2. 結論
5-3. 提言

6. 参考文献
7. 付属1(Survey Report:英文)

8. 付属2(群馬県立中央中等教育学校での出張授業)
8-1. 訪問理由
8-2. 活動内容

9. 謝辞

作成年度 2014年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミA
タイトル 2014年度 調査報告書
目次

第一章
1. はじめに
2. ゼミ生紹介
3. テーマ選考理由
4. ベトナム社会主義国基本情報
5. フィールド風景写真

第二章
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献

第三章
1. 研究背景
2. 先行研究
3. リサーチクエスチョン
4. 研究目的
5. 仮説
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 団体紹介
12. 参考文献

第四章
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究目的
4. リサーチクエスチョン
5. 研究方法
6. 研究結果
7. 考察
8. 結論
9. 提言
10. 団体紹介
11. 参考文献

第五章
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究目的
4. リサーチクエスチョン
5. 研究手法
6. 調査結果
7. 考察
8. 結論
9. 提言
10. 団体紹介
11. 参考文献

第六章
おわりに

作成年度 2014年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミB
タイトル 2014年度 研究報告書 “バングラデシュにおけるSDGsに関する現状の検討”
目次

第一章
1. はじめに
2. 本報告書作成によせて
3. ゼミ生紹介
4. テーマ選定理由
5. バングラデシュ基本情報
6. フィールド風景写真

第二章:砒素汚染研究班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. 仮説
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 謝辞
12. 団体紹介
13. 参考文献
14. 調査風景写真

第三章:災害班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. 研究目的
5. リサーチクエスチョン
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 謝辞
12. 団体紹介
13. 参考文献
14. 調査風景写真

第四章:教育班 研究報告
1. 研究背景
2. 先行研究
3. 研究意義
4. リサーチクエスチョン
5. 研究目的
6. 研究手法
7. 調査結果
8. 考察
9. 結論
10. 提言
11. 謝辞
12. 団体紹介
13. 参考文献

第五章
おわりに

作成年度 2014年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミC
タイトル 2014年度 論文集 フィリピンにおける超大型台風被害者の防災意識と復旧復興への取り組みに関する研究
目次

1. 本報告書作成によせて
2. 謝辞
3. ゼミ生紹介
4. イントロダクション

5. 用語説明
5-1. 自然災害
5-2. バランガイ

6. フィリピン共和国 概要
6-1. 地図
6-2. 基本情報
6-3. 政治
6-4. 経済

7. 研究論文

フィリピン台風ヨランダ被災者の防災意識に関する研究~被災1年後のタナウアン町・ダガミ町を事例として~

概要
1. はじめに
2. 研究背景
3. 先行研究
4. 研究意義
5. 研究目的
6. リサーチクエスチョン
7. 研究対象者
8. 研究対象地に関する情報
9. 研究手法

10. 結果
10-1.個人インタビュー結果
10-2.結果 まとめ

11. 考察
12. 結論
13. 提言

14. 本研究の強み・弱み
14-1.本研究の強み
14-2.本研究の弱み

15. 参考文献
16. 活動日程
17. 謝辞

災害時QOLの観点から見た沿岸部住民の生活状況と復旧復興への取り組みに関する研究~レイテ島タクロバン市・タナウアン町・パロ町を事例に~

概要
1. はじめに

2. 研究背景
2-1.台風ヨランダによる被災状況
2-2.レイテ島サンペデロ湾沿岸部の被災状況

3. 先行研究
3-1.クオリティ・オブ・ライフ (Quality of Life)
3-2.スフィア・プロジェクト
3-3.被災者の生活状況を把握するための6項目
3-4.防災の主体と災害マネジメントサイクル 取り組みの分類

4. 研究意義
5. 研究目的
6. リサーチクエスチョン
7. データ収集調査対象者
8. 調査対象地に関する情報
9. 倫理的配慮
10. 測定方法

11. 結果
11-1.生活状況の変化
11-2.生活状況への取り組み

12. まとめ
13. 考察
14. 本研究の制約・限界

15. 本研究の強み・弱み
15-1.本研究の強み
15-2.本研究の弱み

16. 結論
17. 参考文献
18. 謝辞

8. FLP-C崎坂ゼミナール2014年度年間活動
9. 陸前高田市仮設住宅調査
10. 訪問団体紹介(団体概要・訪問日時・目的等)
11. 写真
【調査風景 防災意識班】
【調査風景 台風復興班】
【フィリピンの風景】
【全体写真】
12. おわりに

作成年度 2013年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミA
タイトル 日本におけるミレニアム開発目標(MDGs)に関する課題の検証
目次

崎坂ゼミナールA 氏名(五十音順)学部学科
2013年度FLP国際協力プログラムゼミAの報告書完成に寄せて
はじめに
第1章 MDGsとは

第2章 各班による研究報告
1. 難民国内班
2. 難民国外班
3. 貧困班
4. HIV/AIDS研究班
5. コミュニティ班
6. ジェンダー班

2013年12月21日FLP国際協力プログラム成果報告会PPT資料
おわりに

作成年度 2013年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミB
タイトル カンボジアにおける紛争が人々のメンタル・ヘルスに与えた影響に関する研究
目次

1. はじめに
2. ゼミ生紹介
3. テーマ選考理由
4. カンボジア基本情報
5. カンボジアの歴史

人道支援班
1. はじめに
2. 研究背景
3. 先行研究
4. 研究意義
5. 研究目的
6. 仮説
7. 研究手法
8. 調査結果
9. 考察
10. 結論
11. 提言
12. 団体紹介
13. 参考文献
14. 活動日程

コミュニティ班
1. はじめに
2. 研究背景
3. 先行研究
4. 研究意義
5. 研究目的
6. 仮説
7. 研究手法
8. 結果
9. 考察
10. 結論
11. 提言
12. 団体紹介
13. 参考文献
14. 活動日程
15. 調査風景

精神医療班
1. はじめに
2. 研究背景
3. 先行研究
4. 研究意義
5. 研究目的
6. リサーチクエスチョン
7. 研究手法
8. 結果
9. 考察
10. 結論
11. 提言
12. 団体紹介
13. 参考文献
14. 活動日程
15. 調査風景

謝辞

作成年度 2013年度
プログラム名 FLP国際協力プログラム
ゼミ名 崎坂香屋子ゼミC
タイトル ミャンマーにおける防災リーダーのモチベーション維持促進に関する研究
目次

第0章 報告書執筆にあたり

0-1. 本報告書作成によせて
0-2. 謝辞
0-3. ゼミ生紹介

第1章 イントロダクション

第2章 ミャンマーと防災

2-1. ミャンマーの政治
2-2. ミャンマーの地理的特徴とサイクロン「ナルギス」
2-3. 現在の防災体制
2-4. 災害管理の行政構造 -災害危険縮小の国家プラットホーム-

第3章 コミュニティ防災とリーダーの働き

3-1. 防災(Disaster)の定義と基本的な概念
3-2. 災害マネジメントサイクル(Disaster Management Cycle :DMC)
3-3. コミュニティ防災とリーダーシップ

第4章 モチベーション

4-1. モチベーションとは
4-2. 短期的モチベーションと長期的モチベーション
4-3. モチベーションの促進要因

第5章 現地調査 -2013年11月ミャンマー-

5-1. 問題意識
5-2. 研究意義
5-3. 研究目的
5-4. 仮説

5-5. 調査概要
(1) 概要
(2) 調査地域
(3) 調査対象
(4) 調査日程

5-6. 研究手法
(1) インタビュー調査概要
(2) インタビュー構成

第6章 分析と考察

6-1. 結果
6-2. 仮説に基づいた考察
6-3. 仮説に関連する分析以外によってみられた有益な結果
6-4. 考察
6-5. 今後の課題

第7章 参考文献

第8章 Appendix

8-1. 年間活動表
8-2. 訪問団体(団体概要・訪問日時・訪問概要・目的・学び等)
8-3. お世話になった方々のご紹介
8-4. SEEDS Asia訪問での学び
8-5. 静岡県地震防災センターでのインタビュー
8-6. 「陸前高田市地域再生プロジェクト」での学び
8-7. 分析データ集
8-8. ミャンマー災害年表
8-9. 活動写真

8-10. 質問票
(1) 日本語版
(2) 英語版