特色ある教育プログラム

横山彰ゼミ

作成年度 2017年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミC
タイトル 藻類バイオマスの早期普及
目次

はじめに

第1章 問題意識

第2章 現状把握
第1節 再生可能エネルギー
第2節 EV車
第3節 藻類バイオマス

第3章 先行研究と本研究の独自性
第1節 先行研究
第2節 本研究の位置づけと独自性

第4章 現状分析
第1節 分析の方針
第2節 分析の手法
第3節 仮説
第4節 分析
第5節 分析結果

第5章 政策提言

先行研究・参考文献・データ出典

作成年度 2015年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミBC
タイトル 演習論文集
目次

演習B
「感度レジーム分布に基づく光化学オキシダント対策のあり方」

演習C
「東日本大震災における風化防止政策の考察 ―震災遺構の保存とダークツーリズム―」
「環境配慮行動につながる有効な環境教育とは アンケート調査を用いた日独環境意識比較」
「災害廃棄物の広域処理に伴うリスク・コミュニケーション ―東日本大震災の分析―」
「エコツーリズムに必要な視点とは ~大地の芸術祭の事例研究~」
「コンパクトシティ形成による交通環境負荷の低減効果分析」
「節水行動の意義と節水対策のあり方」

作成年度 2014年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミAB
タイトル 演習論文集
目次

演習A
●容器包装リサイクルの責任配分の見直し
●小学校における環境教育

演習B
●東京都における太陽光発電の今後
●環境負荷を考慮した発電方法の検討
●日本の電源構成に占める再生可能エネルギーの割合増加のための政策とは
●環境経営と従業員のモチベーションについて

作成年度 2013年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミAC
タイトル 演習論文集
目次

演習A
「環境配慮型製品普及による環境にやさしい消費社会の構築 ―経済的インセンティブ付与を手段として―」
「食品ロスを減らすためのフードバンクの考察」
「選挙文書図画と環境負荷の軽減 ~ビラの使用状況とその評価~」

演習C
「都市のコンパクトシティ化による環境負荷への影響分析」
「貨物自動車におけるエコカー減税・エコカー補助金に関する一考察 ―自動車重量税をベースとした新・エコカー減税―」
「日本における予防原則の適用に際する問題の所在 - 適用段階別の整理 - 」
「食品ロス削減社会構築のために ―サプライチェーン全体の考察―」

作成年度 2010年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミABC
タイトル FLP横山彰ゼミ 論文集
目次 2年(演習A) 
大学の社会的責任 
~環境への取り組みと財務の関係性~
高尾山地域と圏央道 
~地域住民の意見に根差したしくみづくり~
3年(演習B) 
企業による自主的な環境ラベルの仕組みの在り方 
環境配慮行動を促進するための公共広告のあり方の一考察
~ACジャパンを事例に~ 
4年(演習C) 
地球温暖化による異常気象への適応策
~水災害へのソフト面適応策の一考察~ 
再生可能エネルギー余剰電力についての考察 
~水発電は二次電池として機能するか~ 
小、中学校における環境教育について 
世帯のセグメント別環境配慮行動促進の模索 
~京都議定書目標達成に向けた、世帯ごとの取り組み~
作成年度 2009年度
プログラム名 FLP環境プログラム
ゼミ名 横山彰ゼミBC
タイトル FLP横山彰ゼミ 論文集
目次 2008年度作成論文 
Ⅰ.食品廃棄物の需給主体間における経済性の問題
~エコフィード推進に向けて~ 
2007年度作成論文 
Ⅱ.中央大学多摩キャンパスにおける循環型社会形成に関する一考察
~弁当容器のLCA分析~ 
Ⅲ.外来生物法における予防原則