国際連携・留学

本学の国際化の将来構想について-実現可能性を重視した多面的な国際化の展開-(Chuo Global-X)を策定

2025年01月20日

社会のグローバル化が進展し、地球規模の課題が深刻化するなか、人類の福祉に貢献する人材を育成するという本学の使命を達成するため、本学では「国際化の将来構想ワーキング・グループ」を立ち上げ、「本学の国際化の将来構想について-実現可能性を重視した多面的な国際化の展開-(Chuo Global-X)」を策定しました。

2024年6月10日国際連携推進会議にて承認された当計画では、将来的なビジョンとしてソフトハード両面からの「グローバル・キャンパスの実現」を目標とし、①グローバル人材育成・海外ネットワークの拡大、②教育研究の国際化、③国際化の体制整備という包括的な国際化の体制整備という包括的な国際化の展開を図る内容となっており、グローバル・アントレプレナーシップ・イニシアティブ(C-GEI)、ダイバーシティ&インクルージョン教育、高大連携、協定校拡大などの取り組みを包含したほか、全学組織への国際化の浸透を図るためのアプローチとして「伴走型支援による国際化推進(Global Links)」を掲げているのが特徴となっています。

また、海外留学者や外国人留学生の増加等に関しては、政府による「令和5年教育未来創造会議の2次提言(J-MIRAI)」の提言を踏まえ、具体的な数値目標を掲げ、実現までの短期的な道のりを示したロードマップを策定しました。