ファカルティリンケージ・プログラム(FLP)

FLP松野良一ゼミが制作したドキュメンタリーが「地方の時代」映像祭(NHK、民放連など主催)で奨励賞を受賞!

2018年11月22日

中央大学FLPジャーナリズムプログラム松野良一ゼミの学生が制作したドキュメンタリー「『私は何者であるのか…』―ある台湾人学徒の証言―」が、第38回「地方の時代」映像祭2018(NHK、民放連など主催)において、「奨励賞」を受賞いたしました。映像祭には本年度293作品の応募があり、本ドキュメンタリー作品は、市民・学生・自治体部門での受賞となりました。贈賞式は、11月10日、関西大学千里山キャンパスで行なわれました。

 

 

「地方の時代」映像祭は、「地域・地方を見直す」ことで人間回復の道を切り拓くことをテーマに1980年の第1回大会以来、毎年開催されてきました。この映像祭を舞台に、全国各地の放送局、ケーブルテレビ局、自治体、市民、学生、高校生が映像を発信してきました。コンクールに参加した作品の総数は、昨年度までに5436作品を数えます。

<受賞作品の内容>
太平洋戦争末期、日本の戦況が悪化し、生徒・学生たちは軍需工場などに勤労動員されました。その対象は当時、日本の統治下にあった朝鮮、台湾から日本に来て学んでいた学徒も例外ではありませんでした。中央大学に在学していた梁敬宣(りょうけいせん)さん(93)は、台湾人でありながら、日本人として戦争に参加しました。しかし、終戦後、「戦勝国」の人間(中華民国人)という扱いを受けることになります。戦争を機に、日本と台湾の間で生きることになった梁さんは、「自分はいったい何者なのか...」という問いに苦しめられることになります。さらに、愛する人を原爆で亡くしてしまい、梁さんは失意のまま台湾に戻ります。戦争に翻弄され続けた元台湾人学徒の人生と、70数年ぶりの特別卒業証書授与までを追いました。

 

なお、このドキュメンタリーの原点は、2007年から松野良一ゼミが継続してきた「戦争を生きた先輩たち」プロジェクトです。ゼミ活動の一環として、戦争の時代を生きた中央大学の先輩たちを、平和な時代を生きる現役の学部生たちが取材し、ルポルタージュを書き綴ってきました。成果は、書籍『戦争を生きた先輩たちⅠ、Ⅱ』、『戦争の記憶をつなぐ』(全3巻、中央大学出版部)として結実しています。
また、この一連の取材によって、梁さんが特別卒業証書授与の資格者であることも発見しました。

 

<制作プロデューサー> 谷井健吾 肥沼直寛(総合政策学部)
<制作統括> 仲山一志(法学部)
<ディレクター> 松本弥彩暉 (総合政策学部)
<チーフディレクター> 柚木涼也 (総合政策学部)
<制作・著作> 中央大学FLP松野良一ゼミ

 

<中央大学総合政策学部 松野良一研究室>
 MAIL:matsuno@fps.chuo-u.ac.jp
 TEL:042-674-4169

 

<「地方の時代」映像祭サイト>
 https://www.chihounojidai.jp/

 

<受賞作品の視聴について>
 下記ホームページにて、作品(10分バージョン、前編・後編2本)が、ご覧になれます。
「多摩探検隊」
 前編 http://www.tamatan.tv/archives/20180801_post-44/
 後編 http://www.tamatan.tv/archives/20180901_post-45/