学生サポート
2021年度
2021年度に寄せられたオピニオンの一部と、それに対する回答の概要を以下の通りご紹介します。このほかにも寄せられたオピニオンの中に、各機関でなお検討中のものがあることを申し添えます。みなさんの積極的な発言をお待ちしています。
オピニオン及び回答事例
<多摩キャンパス>
<多摩キャンパス>
1.【質問内容】「対面授業継続希望」(文学部2年)
5月11日以降緊急事態宣言が解除されなかった場合でも、従来の授業方針の通り対面授業は続行して欲しいと、心から願います。
回収日 2021年4月30日
【回答内容】
4月に対面授業が開始された直後に緊急事態宣言が発出され、落胆されていることと思います。ただ中央大学は、4月24日付の福原学長のメッセージにもありますように、授業方針を変更した訳ではありません。緊急事態宣言中に感染拡大を防止するための措置として、オンラインでの授業を推奨している状態です。大学の今後の授業方針は感染状況を考慮しながら全学的に決定するため、ここで具体的な回答をすることはできませんが、文学部としては再び学生がキャンパスで授業を受けることができるよう授業実施方法について検討してまいります。
なお、緊急事態宣言中も中央図書館は開館していますし、文学部の共同研究室も開室しています。授業の調べ学習のため、キャンパスに足を運ぶ機会を作ってみてはいかがでしょうか。
(文学部事務室)
回答日(対面) 2021年5月4日
2.【質問内容】「他学部履修について」(総合政策学部4年)
総合政策学部の4年生です。多摩の学生も国際情報学部の授業が受けられないかと思い投書させていただきました。
国際情報学部へは、かつて総合政策学部にいらっしゃった先生が多く在籍されていると思います。オンライン授業が普及したぶん、そういった先生方に遠隔で授業をしていただくことも可能になったのではないでしょうか。物理的な要因以外でなぜ他学部履修ができないのか疑問に思います。
私自身、オープンキャンパスで岡嶋裕史先生の模擬講義を受け、それがとても有意義だったので、この先生に教わりたいと思い、それが決め手となり中央大学に入学を決めました。それなのに、ものの1年で異動されてしまいました。本当はゼミに入りたかったのですが、さすがに他学部履修はできるだろうと思っていたらできなかったので驚きました。
また、同期の学生などからも岡嶋先生をはじめとして総政から異動されてしまった先生方の講義はとても人気があり、同じことを思っている学生はたくさんいます。新学部創設と総政の先生方の異動の件が周知されたばかりの頃は、どこに訴えればいいか分からないなりに職員や教員の方に抗議をした学生も複数いました。
あと半期しかないのですが、後期から他学部履修などの制度で国際情報学部の先生のお話を聞く機会を設けていただけないでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
回収日 2021年6月24日
【回答内容】
ご意見ありがとうございます。
他学部履修は、科目を設置している学部が他学部生に対して履修の可否を決定いたします。
国際情報学部の設置科目は、学部における履修動向の把握や、実務家(社会人)教員への対応もあるため、学部完成年度までは国際情報学部学生に限定して履修可能としています。
また、現在の社会状況を考慮し、一時的にオンライン授業とはしておりますが、他学部と同様に、通学課程を前提に学部カリキュラムは組まれているため、段階的に対面型授業を再開させます。その際、市ヶ谷田町キャンパスは多摩キャンパスほどの大規模教室がなく、また収容人数を教室定員の50%に抑える必要があるため、学部学生に限定しても、対面型実施時の受け入れについて検討せざるを得ません。このような状況を理由に「オンライン授業の期間のみ他学部履修を認めるが、対面授業の場合は不可」「他学部履修生はオンラインのみ」等、不利益な取り扱いを強制することはできないため、現在のオンライン授業の環境下でも、一律で不可とせざるを得ません。
また、キャパシティ以外の観点として、学生への教育効果も挙げられます。新設学部として教育効果をあげることは重要な要素であり、他学部履修許可の検討にあたっては、授業準備や履修学生へのフォローなどの観点から履修者規模もひとつの要因となります。国際情報学部は小規模学部であり、各科目それほど多くの履修者を想定しておらず、他学部学生に開放することで、想定外の履修者数となった場合、学修効果へ影響が生じることも危惧しております。その場合、当初設定した科目の到達目標と乖離する危険性もあることから、完成年度までの期間は学修成果を正確に測る必要があるため自学部学生の履修に制限しています。このような事情をご理解いただければと存じます。
(国際情報学部事務室)
回答日 2021年7月1日
3.【質問内容】「図書館の空調について」(商学部2年)
図書館の空調(主に冷房)が効きすぎており、寒いと感じます。熱い寒いの感じ方には個人差があると思うので、個人で空調を選べるよう弱冷房部屋などを設けていただきたいです。
回収日 2021年7月6日
【回答内容】
空調の調節がうまくいかず、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。空調が効きすぎている時は、4階カウンターまたは2階カウンターにお申し出ください。
図書館の空調は部屋ごとの個別空調ではなく、大きなエリアごとの空調となっており、弱冷房部屋を設けることは困難なことから、ご理解いただきますようお願いいたします。
(図書館閲覧課)
回答日 2021年7月16日