剣道部

剣道部 関東学生剣道優勝大会

2014年09月15日

昨年のリベンジ果たし3位
 9月14日、インカレ出場権を懸けた関東団体インカレが日本武道館にて行われた。中大は3位となり、インカレ出場を決めた。
 2回戦の文教大戦は5-0と快勝。3回戦の対戦校は、1・2回戦で相手に点を許していない専大。榎本雄斗(法4)が「勢いがあると難しい相手」と話していたが、点の取り合いになった。終盤にもつれ込んだ試合は、副将・榎本が面を2本、大将・兵藤裕則(法4)が胴と面を決めて4-2で勝利。ベスト16に進出して、インカレ出場を決めた。

 4回戦の東学大戦は最後までリードを守り3-1で勝利。準々決勝の対戦校は昨年の大会で敗れた法大。定期戦も実施していて、お互い手の内を知る相手だ。先峰・吉村大地(商3)と次峰・梅ケ谷翔(法1)が引き分け。五将・久保田尚也(経4)も相手に面を決められ、今大会初めて先制を許した。中堅・村上武(法2)は引き分け、終盤に置いた4年生に勝負の望みを託す。そして三将・兵藤(法4)が面と小手を決めて、1-1に追いついた。副将・榎本と大将・宮本浩平(法4)が技を決め切れず引き分けるが、本数2-1で勝利し準決勝進出。
 準決勝の対戦校は昨年のインカレ覇者の筑波大。先峰・吉村が小手を決めて一本勝ち。さらに流れを引き寄せたかったが、次峰・梅ケ谷と五将・村上は引き分け。中堅・尾野大成(法3)が面を決められ1-1に追いつかれる。三将・兵藤は面を決めるが、「欲が出てしまい」相手に面を決められ同点。副将・榎本も相手に面を決められ逆転された。後が無くなった中大は大将・宮本に託すが、引き分け。1-2で敗れ、結果は3位となった。

 試合後、宮本主将は「良いチーム状態になってきている」と語った。インカレまで残り2ケ月。「日本一にならないといけない」(榎本)と誓って、決戦の地・大阪に乗り込む。

◆最終結果

①筑波大
②日体大
③中大
  国士大

次戦は全日本学生剣道優勝大会(大阪府立体育会館 11・16)です
記事・写真:「中大スポーツ」新聞部