文学部
中央大学SENDプログラム(日本語教育)で採用している授業支援システム(manaba folio)の活用事例が紹介されました(株式会社朝日ネット manaba Webサイト)
2016年03月03日

SENDプログラム:海外協定校の学生と交流する学生の様子
中央大学SENDプログラム(日本語教育)(以下、SENDプログラム)は、本学が2012年に文部科学省「経済社会の発展を牽引するグローバル人材育成支援(旧グローバル人材育成推進事業)」に採択されたことを受けて、その一環として文学部が主催している、2回の海外留学を含む4つの段階からなる約1年間のプログラムです。
【学部が主催する海外派遣プログラム】中央大学SENDプログラム(日本語教育)
http://globalization.chuo-u.ac.jp/resources_chances/abroad/global_program/send/
本学では、約1年間にも及ぶ長期間のプログラムを受講する学生の学習支援を目的として、株式会社朝日ネットが開発した「manaba folio」という授業支援システム(eポートフォリオ)を活用した指導を行っています。
SENDプログラムは、4つの段階においてそれぞれが異なる場所で異なる経験・学習をするというユニークな内容が特徴ですが、「manaba folio」の導入により、4つの段階の連続性を保ち、効果的な学習環境を学生に提供しています。
この度、株式会社朝日ネットが運営するmanabaのウェブサイトにおいて、SENDプログラムでのmanaba folio活用事例が掲載されました。
以下のリンク先から事例紹介をご覧いただけます。
<掲載ページ>
http://manaba.jp/case_study/
http://manaba.jp/chuo_02/
<株式会社朝日ネット>
http://asahi-net.co.jp/jp/companyinfo/
<manaba folio詳細>
http://manaba.jp/products/folio/