学部・大学院・専門職大学院

司書・司書教諭課程

図書館司書とは

公共図書館において専門的な仕事を行う職員を「図書館法」では司書と規定しています。図書館は、多様な要求に応じた学習・研究および調査を可能にし、また、情報社会においては専門化した情報を容易かつ的確に提供するための施設です。そこで職務にたずさわる司書は、図書館資料を収集し、整理分類するとともに図書の貸し出し、読書の案内と指導などの専門的事務に従事します。現在の図書館はコンピュータ化が進んでおり、図書館単体ではなくオンラインでほかの図書館の図書を検索したり、データベースによる学術論文の検索などといったように新しい図書館へ変貌をとげようとしています。それに伴い司書の職務も大きく変わろうとしています。

司書教諭とは

司書教諭は学校図書館の専門的職務に従事する教育職員(教員)です。小・中・高等学校、盲学校、ろう学校、養護学校には、学校図書館法で学校図書館を設置して、司書教諭を置くことが義務付けられています。司書教諭は、学校図書館運営の中心となり、情報教育や各種資料の活用に対する知識を持つと同時に、読書活動などを通じた児童・生徒の豊かな人間性の育成を図ることを職務とします。そのため、教員免許と司書教諭に必要な所定の単位を取ることになっています。また、読書会・研究会・鑑賞会・映写会・資料展示などを開催したり、児童・生徒に対して図書館利用の指導を行ったりすることも重要な職務の一つです。

資格を取得するには

「図書館法」および「学校図書館法」で規定された科目があり、中央大学で履修することができます。希望者が多いため論文による選考試験を実施しています。

就職先は

司書および司書教諭は、本来図書館の専門職員のための資格ですが、最近の経済情勢や自治体の制度の問題から、図書館に就職することは非常に厳しい状況です。しかしながら情報化社会の到来や生涯学習の意欲の高まりは、この資格に「情報の専門家」という新たな光を当てつつあります。その場合は、インターネットの知識やコンピュータの技能と併せ持つことによって、より効果を発揮するものと思われます。

司書・司書教諭までの道