教育学専攻

4年間の学修(カリキュラム含む)

カリキュラムの特徴と科目の構成

1年次の教育の理念と歴史教育と社会・制度は入門的な共通必修科目で、教育の本質や制度的特徴などについての基礎を学びます。加えて、1年次から教育学の基本的な領域に対応した専門科目(教育哲学、教育史、教育行政学、教育社会学、教育方法学、生涯教育論)が用意され、規定単位以上を選択して履修します。1、2年次にわたる教育学基礎演習(1)(2)はテキストや資料を自分たちで読んで検討し、発表し、討論し合うもので、主体的・参加的学習が求められます。
2年次からは、基礎学習と同時に自分の視野を広げたり、興味ある教育の分野に深く入っていけるように、さまざまな専門科目が用意されています。その中には、発達教育学、比較教育社会史、教育制度学、学校社会学、多文化教育学、キャリア教育論の科目群と、教育心理学(教育・学校心理学Ⅰ)、学校臨床心理学(教育・学校心理学Ⅱ)、発達心理学、社会教育学概論(1)(2)、教育思想史、教育課程論、特別支援教育論、教育法、国際比較教育学、教育学特講(1)~(4)の科目群があります。
3年次の教育実地研究は必修で、毎年特定の地域を選び、各自の問題関心に合わせてテーマごとにグループを作り、学生の主体的運営によって教育の実際場面のフィールドワーク(4泊5日)を行い、その調査結果を報告書にまとめます。その前提として、2年次必修の教育研究法では調査や研究方法についての基礎を学びます。
3、4年次には、より一層専門化された少人数制の科目が置かれています。教育学演習(1)(6)はゼミ形式の授業で、複数の専任教員の授業を履修することが求められています。これらの多様な領域の学習を通して自分の問題関心を発見したり、卒業論文で取り組むテーマを決定してほしいと考えています。
卒業論文の指導は3年次の後半から始まり、指導教員の決定は冬休み前までに行われます。テーマに沿って幅広い学習をするためには、春休みの学習がきわめて重要です。4年次の学習は卒業論文の作成を軸に進められることになります。

教育学専攻
  1年次 2年次 3年次 4年次
基礎演習科目 教育学基礎演習(1)A・(1)B 教育学基礎演習(2)A・(2)B    
必修科目 教育の理念と歴史/教育と社会・制度 教育研究法 教育実地研究 卒業論文
選択科目 教育哲学/教育史/教育行政学/教育社会学/教育方法学/生涯教育論  
  発達教育学/比較教育社会史/教育制度学/学校社会学/多文化教育学/キャリア教育論
  教育心理学(教育・学校心理学Ⅰ)/学校臨床心理学(教育・学校心理学Ⅱ)/発達心理学  
  社会教育概論(1)(2)/教育思想史/教育課程論/特別支援教育論/教育法/国際比較教育学/教育学特講(1)〜(4)
    教育学演習(1)〜(6)