学部・大学院・専門職大学院
アメリカ合衆国におけるソーシャルメディア利用実態調査
文学部人文社会学科 英語文学文化専攻 3年
黒川 優貴
滞在期間概要
2012年8月10日(金)~2012年8月31日(木)
移動経路
カリフォルニア州 →アリゾナ州 →ニューメキシコ州 →コロラド州→ネブラスカ州 →アイオワ州→ミネソタ州→ウィスコンシン州 →イリノイ州 →インディアナ州 →ユタ州 →カリフォルニア州
車での移動経路。インディアナ州からカリフォルニア州へは飛行機を使用。
行動記録
8月10日(金)
日本出国日
デルタ航空 DL208便
Narita International Airport 15:40発
San Francisco International Airport 09:35着
滞在先:Middlebury at Mills
8月11日(土)
キャンパスで聞き取り調査
San Francisco, CaliforniaからMonterey, Californiaへ移動
滞在先:友人宅
8月12日(日)
California State University Monterey Bay 訪問
フィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月13日(月)
Monterey, CaliforniaからTucson, Arizonaへ移動
滞在先:友人宅
8月14日(火)
フィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月15日(水)
Tucson, ArizonaからFlagstaff, Arizonaへ移動
グランドキャニオン国立公園訪問
滞在先:友人宅
8月16日(木)
Flagstaff, ArizonaからTucson, Arizonaへ移動
滞在先:友人宅
8月17日(金)
モールなどでフィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月18日(土)
Colossal Cave Mountain Park訪問
滞在先:友人宅
8月19日(日)
The University of Arizona訪問
キャンパス内でフィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月20日(月)
Tucson, ArizonaからCrested Butte, Coloradoに移動
フィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月21日(火)
Crested Butte, ColoradoからDenver, Coloradoに移動
滞在先:友人宅
8月22日(水)
フィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月23日(木)
Denver, ColoradoからDes Moines, Iowaに移動
カートラブル発生
Minneapolis, Minnesotaへ移動予定だったが、時間の関係上Des Moines, Iowaに急遽変更
滞在先:友人宅
8月24日(金)
Des Moines, IowaからMinneapolis, Minnesotaへ移動
モールでフィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月25日(土)
Minneapolis市内でフィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月26日(日)
Minnesota State Fairでフィールドリサーチ
Minneapolis, MinnesotaからChicago, Illinoisへ移動
滞在先:友人宅
8月27日(月)
Chicago市内でフィールドリサーチ
Chicago, IllinoisからIndianapolis, Indianaへ移動
Perdue University訪問
滞在先:友人宅
8月28日(火)
Indianapolis, IndianaからFremont, Californiaへ移動
デルタ航空 DL1235便
Indianapolis International Airport 08:30発
Salt Lake City International Airport 10:07着
デルタ航空 DL1160便
Salt Lake City International Airport 11:10発
Oakland International Airport 12:13着
San Franciscoでフィールドリサーチ
滞在先:友人宅
8月29日(水)
San Franciscoでフィールドリサーチ
California State University East Bay訪問
滞在先:友人宅
8月30日(木)
出国日
デルタ航空 DL209便
San Francisco International Airport 13:15発
8月31日(金)
デルタ航空 DL209便
Narita International Airport 16:40着
調査の趣旨
アメリカでフィールドリサーチを行い、街の中でソーシャルメディアに関連している広告や、レストランなどで、販売店、公共施設、テレビ番組などで、どのようにソーシャルメディアが用いられているかを調査し、それらがどの程度、ソーシャルメディアに影響しているかを研究していく。これらの調査は学部ゼミ、FLPのゼミの研究に活用していきたい。
調査報告
企業によるソーシャルメディアの傾向
Advertisements
アメリカ実態調査において見つけたソーシャルメディアの使用状況を上の表にまとめた。
特にSNS(Social Networking Service)に重点を置いて調査した。この場で調査対象のソーシャルメディアを簡単に紹介しておく。
アメリカではSNSがとても普及している→2人に1人はFacebookを利用1。
1.Socialbakers「United States Facebook Statistics」
(http://socialbakers.com/facebook-statistics/united-states 2012年9月12日取得)
SNSの特徴
- 双方向。メールマガジンのように一方的ではなく、直接意見のやり取りができる。
- 影響力。友人からの情報を得ることができ、また情報を発信することができる。
- リアルタイム性。今何をしているのか、誰といるのか、どこにいるのかという情報等。
- スマートフォンとの親和性。手軽にSNSができる。リアルタイム性との連携。
- 情報管理。企業はファンページから顧客のデータを入手する事ができる。年齢層、性別等。
世界で一番普及しているSNS。写真や動画、文章などを共有できる。
2012年10月4日にユーザー数が10億人を突破した2。ミニブログSNS。最大140字まで投稿できる。
リアルタイム性が特徴。位置情報SNS。自分が行った場所へチェックインし、スコアを友達と競争する。クーポンもある。
写真共有SNS。自分の好きな写真を自分のページで公開することができ、また他人のページから写真を取り込むことができる。女性に人気。
世界最大の動画共有SNS。音楽、映像など様々なものが投稿されている。
2.Facebook「One Billion People on Facebook」
(http://newsroom.fb.com/News/One-Billion-People-on-Facebook-1c9.aspx 2012年10月6日取得)
事例紹介

Albertsons Market
Albertsons Marketはアメリカの7州(Arkansas, Arizona, Colorado, Florida, Louisiana, New Mexico, Texas)で展開しているスーパーマーケットである。アメリカで実態調査をするなかでもっともソーシャルメディアを活用している印象を持った。
-
Facebook, Twitter, Foursquare
-
客との交流、商品の紹介、他SNSへのリンク、キャンペーン紹介
-
客との交流、キャンペーン紹介
-
商品紹介
-
商品で作れる料理を動画で紹介
-
10%OFFクーポン ウェブサイトも充実させ、SNSの相互利用を促し、幅広い年齢層の客に対応。iPhone/Android用アプリもSNSと連携している。

Aeropostale
Aeropostaleはアメリカンカジュアルファッションブランドである。
ユニクロのようにそこまで高くなく、若い年齢層がターゲットである。
-
Facebook, Twitter, Pinterest, Youtube, Foursquare
-
客との交流、客同士の交流
-
客との交流、Twitter限定クーポン、ハッシュタグの利用
-
10%OFFクーポン
-
商品紹介
AeropostaleはAlbertsons Marketと異なり、ウェブサイトよりもSNSを重視している印象を持った。なぜなら上で述べたように、若い年齢層がターゲットだからである。若年層は情報発信に抵抗がなく3、客自身がSNS上で広告となってくれるため、SNS上の情報を重点的に充実させていると考えられる。
3.株式会社 電通「PCでネット動画を見る人は5割を超え、携帯/スマホでも2割を超える」
(http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011118-1020.pdf 2012年9月12日取得)

上の表の分析を行ったところ、傾向が見えてきた。
FacebookやTwitterのロゴを載せるだけの企業や、しっかりとURLを載せる企業もあったが、この違いはどこにあるのかということを考えてみると、企業の知名度によって使い分けているのではないか、と私は考えた。テレビ局のNBCや美容のThe Body Shop、百貨店のmacy'sなど、有名なところはロゴだけである。そのような企業は認知度も高いため、検索すればすぐに出てくる。一方で、FacebookページなどのURLを載せている場合、店の名前とFacebookのURLが一致していない場合が多い。例えば、Samsungのアメリカ用Facebookページは "https://www.facebook.com/SamsungUSA"である。 USAが余計である。日本人だと直接アドレスバーにアドレスを入力する人は少ないが、英語圏の人は直接アドレスを打ち込むことが多い。従って、先ほどのSamsungのFacebookページのURLだと、USAという単語を忘れてしまう可能性がある。そうなると、本来ユーザーが目的としているページにアクセスできなくなってしまう。それを避けるために、まだ知名度が十分に足りなかったり、会社名とFacebookページのURLが一致しなかったりする場合にURLを載せる場合があると私は結論づけた。
学校都市における、ソーシャルメディア広告の調査

2012年8月14日から19日にかけて、アリゾナ州ツーソン市においてソーシャルメディア広告の調査を行った。ツーソン市にはアリゾナ州立大学(University of Arizona)があり、学生が大勢いる。そのため、ソーシャルメディアが広告に普及しているのではないか、という仮説を立てた。学校都市といえども、そこはアメリカであるため、やはり車社会である。車を持っている学生が多く、何か買い物をするとなると、車が必要になってくる。そこで、モールでの調査を行った。すると、至る所にFacebookやTwitterのロゴが見られた。
やはり、学生が多いことが、より一層ソーシャルメディアの活用へとつながっていると考えることができる。
続いて、アリゾナ州立大学での調査報告を行う。
アリゾナ州ツーソン市を訪れた時期は、アメリカではちょうど新学年が始まる時期でもあり、新入生向けに様々な紹介が行われていた。右の図の地図は新入生向けに配られた大学周辺の地図と、店のクーポンである。この地図を拡大してみると、FacebookとTwitterのロゴと、URLが記されていることが分かる。特に学生はこのようなソーシャルメディアの使用が頻繁なため、FacebookでLikeやTwitterでフォローをしてもらうことで、店に大きな利益を生む可能性がある。この店だけでなく、他の店でもこのようなソーシャルメディアのページの宣伝が行われていた。一方で、大学側もソーシャルメディアを活用していた。情報発信のためにFacebookページとTwitterのアカウントを持ち、緊急事態が発生したときのための情報発信のために使っている。中央大学でもFacebookのページで時々情報発信を行っているが、このように大学がソーシャルメディア上で情報発信をすることはこれから増加していくことが予想される。

アメリカは基本的に車社会と言われているが、実際にアメリカに行ってみると本当に車が多い。それは地域差もあるが、特に電車が発展していない場所は車がないと生活できないと言ってもおかしくない。アメリカにはほとんど有料高速道路はなく、フリーウェイと呼ばれる無料の高速道路がアメリカをつないでいる。無料なことから、人々は短距離でも気軽にフリーウェイを使うことができるため、フリーウェイの周りには道沿いに広告が多く存在している。しかし、ソーシャルメディアに関する広告はほとんどなく、その広告はフリーウェイの周りにあるファーストフード店(図1)や様々な施設(図2)についてのものが多い。これはおそらくウェブサイトなどのURLを載せても、スピードを出している車からでは十分に認識できず、覚えてもらえないためであり、それよりも名前を覚えてもらうほうが効果的であると考えられていることが原因の可能性がある。また、広告内容には電話番号や出口番号が記されている広告が多かった。その電話番号が表示しているときに、電話番号をアルファベットで表している広告も見つけた。これは、日本で言う、語呂合わせにあたるものと考えることができる。例えば、日本だと「324929」で「身に良くつく」といった語呂合わせをすることができる。日本語の語呂合わせは発音によって決められるが、英語の場合は、電話のボタンによって、どのアルファベットがどの数字に対応するかが決められている(図3)。
例えば、iPhoneなどを発売しているAppleの電話番号は1-800-MY-APPLEである。これを数字に置き換えると1-800-69-27753となる。このように語呂合わせをしてフリーウェイでも電話番号を覚えてもらいたいという意図が伝わってくる。
先ほど、フリーウェイ上ではほとんどソーシャルメディアに関する広告はほとんど見かけなかったと述べたが、都市部には極まれに見かけることがあった。例えば、右の写真のWALMART DATAという広告はサンフランシスコのフリーウェイ上で見つけた。一見するとこれはソーシャルメディアのロゴも無く、単なるWalmartの広告のように見える。しかし、右側に@WalmartLabsという文字がある。これを見て気づける人は気づくことができる。
アットマークの後ろにアルファベットの文字列がある場合、atとして使われ、場所を表しているか、またはTwitterのアカウントを表していることがほとんどである。このアカウントがTwitter上に実在するかを調べてみたところ、存在した4。このように単にアットマーク+アカウント名を載せる場合、一般的に、Twitterであるという認知度はそれほど大きくないと考えられる。本来であれば、図5のように、ソーシャルメディアの宣伝をしたいのであれば、文字列よりもTwitterやFacebookのロゴを広告に載せたほうが注目されやすいはずである。視覚的にも、Facebookは紺色で、Twitterは水色というテーマカラーが決められているため、認識しやすいと考えられる。しかし、@WalmartLabsの広告は文字だけである。これは地理的要因も考えられる。この広告の写真を撮った場所はBayshore Freewayと呼ばれるフリーウェイで、シリコンバレーに通じている道である。シリコンバレーと言えば、IntelやAppleなどのテクノロジーに関する企業のオフィスがたくさんある場所である。したがって、FacebookやTwitterの認知度も高いはずである。だからこそ、@WalmartLabsと書くだけでもそのフリーウェイを通る人々がその広告を見たときに、Twitterのアカウントであるという認識を持つことができるのであると私は考えた。
以上のことより、フリーウェイ上の広告において、基本的にTwitterやFacebookといったソーシャルメディアに関する広告は基本的には少ないことが分かった。その一方で、地域による特性も見受けられた。地方ではフリーウェイのインターチェンジ周辺にある施設などに関する広告が多く、都市部ではフリーウェイの近くに広告があまり無かった。都市部から少し離れた郊外のフリーウェイではところどころ広告があり、稀にソーシャルメディアを載せた広告を発見することができた。
4.Twitter「@WalmartLabs」(https://twitter.com/walmartlabs 2012年9月12日取得)
実態調査の反省と今後の計画
ソーシャルメディアに関する広告についてはしっかりと意識をもって調べることができた。しかし、ソーシャルメディアと広告をつなげていないものに関して、十分に調べることができなかった。どのような業種はソーシャルメディアと広告を関連づけていることが少ないのか、などを調べることができなかったことは反省点である。その一方で、ソーシャルメディアが使われている広告分野をしっかりと発見することができた。この調査結果をFLPのゼミや学部ゼミに活かしていきたいと考えている。車での移動距離が長く、途中でエンジントラブルが起こり、当初のスケジュールからずれてしまい、インディアナ州での調査を満足に行うことができなかった。
実態調査の感想
以前にアメリカに滞在したことは2回あり、どちらも1週間程度とそこまで長くない旅行だった。今回は3週間滞在し、とても長く不安な面もあった。私が調査したいデータが果たして存在するのかも分からず、実際にアメリカへ行かなければ分からない部分がかなり多かった。実際にアメリカに行ってみると、ある程度期待していたデータを発見することができたことは幸いである。3週間という期間はアメリカに行ってしまうとあっという間に感じたが、日本が恋しくなるときもあった。3週間の調査を行う上でとても頼りになったのは、Johnという友達である。彼は2012年1月まで1年半交換留学生として中央大学に来ていた。1年半のなかで彼ととても仲良くできたおかげで今回の実態調査にも協力してくれることとなった。いくらアメリカに2回滞在したことがあるとはしても、車に乗ってアメリカをひとりで横断することは、非現実的である。日本ではなく外国で、しかも行ったことの無い場所でひとりで実態調査を行っていたならば、とても困難なものであったはずである。この場を借りてお礼をしたい。また、他にもHyumaとPatrickという中央大学に留学していた友達の家にも泊まらせてもらい、お世話になった。彼らと友達になれたことで、非常に楽しいアメリカ生活を送ることができた。今回の実態調査は様々なことが重なって初めてうまくいったことである。留学生の彼らと友達になれたきっかけは、私が所属している、中央大学文化連盟中央大学英語学会(ESS)での活動である。私が1年生のときにESSに入会しなければ、このような出会いは無かったはずである。また、2年生のときにFLPジャーナリズム大橋ゼミで学んだことがきっかけで広告にも興味を持つようになった。そして、3年生で私の専攻である、英語文学文化専攻の中尾ゼミでアメリカの社会文化を学ぶことができ、さらに興味が湧いていった。そのような状況の中で奨学金に応募して、実際にアメリカにいって実態調査できたことは本当に貴重な機会であり、幸運であった。大学生活をしていくなかでの出会いを最大限に活用できたと思う。もし、今年度から始まった奨学金制度がなければ、アメリカに行って実態調査をすることはできなかった。文学部の奨学金制度はとてもすばらしい制度であるため、これからも多くの人が活用して、自分の勉学に活かして欲しい。
現地の滞在においてかかった費用
日付 | 品物 | 日本円 | ドル |
---|---|---|---|
8月10日 | SFO Parking | 9 | .00 |
8月10日 | Emporiorulli Arriva | 4 | .44 |
8月10日 | Bon Appetit | 9 | .00 |
8月12日 | Trader Joe's | ,273 | .96 |
8月12日 | In-n-out | 4 | .84 |
8月13日 | McDonalds | .08 | |
8月13日 | McDonalds | 5 | .05 |
8月13日 | Yoshimatsu | 5 | .36 |
8月14日 | Target | 0 | .63 |
8月14日 | Nicos | 0 | .12 |
8月14日 | Foothills | 3 | .50 |
8月14日 | Foothills | 1 | .75 |
8月15日 | Grand Canyon | 8 | .10 |
8月15日 | Five Guys | 3 | .01 |
8月15日 | Chevron | 1 | .50 |
8月16日 | Beyond Bread | 0 | .55 |
8月16日 | Foothills | 6 | .50 |
8月17日 | USPS | 5 | .15 |
8月17日 | Albertons | 8 | .44 |
8月17日 | Mama's Hawaiian | 6 | .63 |
8月17日 | Target | 5 | .28 |
8月17日 | Foothills | 6 | .50 |
8月17日 | Hibachi San | 4 | .97 |
8月18日 | Colossal Cave | ,050 | .00 |
8月18日 | DQ | 4 | .52 |
8月18日 | Starbucks | 7 | .80 |
8月18日 | Bookstore | 3 | .60 |
8月19日 | Kababeque | 6 | .72 |
8月20日 | Subway | 8 | .42 |
8月20日 | McDonalds | 2 | .32 |
8月21日 | Izzy Restaurant | 7 | .63 |
8月21日 | Crested Butte | 1 | .75 |
8月21日 | King Sooper | 1 | .49 |
8月21日 | UA Pavilions | 6 | .50 |
8月22日 | Bagel | 9 | .15 |
8月23日 | Starbucks | 5 | .32 |
8月23日 | Starbucks | 0 | .14 |
8月23日 | McDonalds | 8 | .73 |
8月23日 | Pilot | 4 | .06 |
8月24日 | Starbucks | 0 | .14 |
8月24日 | Big Bowl | ,126 | .80 |
8月24日 | Mackenzie | ,200 | .64 |
8月25日 | Billie's Market | $.99 | |
8月25日 | Happy Days | ,540 | .26 |
8月25日 | Billie's Market | .00 | |
8月25日 | Panda Express | 7 | .85 |
8月26日 | Kwik | ,808 | .01 |
8月26日 | Subway | 5 | .69 |
8月26日 | Subway | 7 | .21 |
8月26日 | Holiday Station | ,925 | .00 |
8月27日 | Dunkin' Donuts | 2 | .65 |
8月28日 | Pizanos Pizza | ,401 | .00 |
8月28日 | Bart | ,600 | .00 |
8月28日 | Rice Cafe | 0 | .50 |
8月28日 | Walgreens | ,300 | .25 |
8月28日 | Starbucks | 0 | .25 |
8月28日 | Jamba Juice | 6 | .45 |
8月28日 | Cafe Rio | 6 | .33 |
8月28日 | GoGoAir.com | 0 | .00 |
8月28日 | Starbucks | 9 | .61 |
8月29日 | Walgreens | .04 | |
8月29日 | In-n-out | 5 | .44 |
8月29日 | Walgreens | 9 | .24 |
8月30日 | Firewood Cafe | 0 | .51 |
8月30日 | Firewood Cafe | 2 | .79 |
その他(ガソリン代、チップなど) | ,000 | 0.00 | |
合計 | ,242 | 7.16 |