文学部
ドイツ語文学文化専攻教授 縄田雄二・国文学専攻教授 吉野朋美・北海道大学名誉教授 寺田龍男の共著英語論文がベルリン自由大学のデジタル出版物「Articulations」に掲載
2024年12月24日
文学部教授縄田雄二(ドイツ語文学文化専攻)・文学部教授吉野朋美(国文学専攻)・北海道大学名誉教授寺田龍男の共著英語論文がベルリン自由大学のデジタル出版物「Articulations」に掲載されました。
Yuji Nawata, Tatsuo Terada, Tomomi Yoshino: Circulation of Songs in the German-Speaking World and in Japan: Comparison Based on Anthologies 1000–1340
https://articulations.temporal-communities.de/contributions/circulation-of-songs/
中央大学の共同研究プロジェクト「グローバル文化史の試み」が母体となった研究です。ヨーロッパの中世文学と、日本の平安・鎌倉時代の文学との類似は、指摘されながらも、そのありさまが十分に解明されてきたとは言えません。この領域に、あらたな手法で切り込みました。
ドイツは研究予算の重点配分の政策を実行、卓越研究クラスター(Cluster of Excellence)を厳選し助成していますが、これは、ドイツを代表する大学のひとつ、本学の提携大学でもあるベルリン自由大学が中心となった卓越研究クラスターの出版物です。中央大学の研究助成が、ドイツの学問動向の最先端と結びついた例としてもご注目ください。