Menu
2025.08.11
教養番組「知の回廊」
教養番組『知の回廊』第165回 「通信教育とこれからの学びのかたち」
2025.08.07
商学部
商学部・高次ゼミの学生が森鴎外記念館を訪問し見学調査を行いました
法学部
成澤文京区長による特別講義を開催しました
TOP
附属生ウェルカムイベント(都心キャンパス)を開催しました
経済学部
経済学部生が代表を務める中央大学ドローン研究会が大学コンソーシアム八王子のポスター公募にて最優秀賞
国文学専攻
【研究紹介】国文学専攻教授 鈴木俊幸の蔦屋重三郎解説掲載 (朝日新聞Thinkキャンパス)
2025.08.06
国際情報学部
国際情報学部において「国際情報演習_中間発表会」が開催されました
研究
法学部 海部研究室:講演会「ウナギとワシントン条約(CITES)」を開催(2025/7/31)
2025.08.05
国際経営学部
Mr. Ryo Matsumoto from IBM Japan Holdings delivered an lecture titled “Communicating Across Cultures” during the Global Studies (CSI) course (Instructor: Toyohiko Sugimoto)
AI・データサイエンスセンター
開催報告:2025年第5回イブニングセミナー
スポーツ
自動車部 全日本学生ダートトライアル選手権大会 男女ともに団体・個人で優勝
法学部 海部研究室:ワークショップ「現場型ウナギ種判別技術の実用可能性」を開催(2025/7/23・24 )
経済学部「交通経済論」にて京王電鉄株式会社様による特別講演が行われました
理工学部教授 國井 康晴:航空図書館にて月探査AI群ロボット「RED」を展示
2025.08.04
理工学部准教授 岩崎 有紘:海洋生物から創薬資源を発見するための日本郵船との共同研究を開始
博士学位取得者による講演会および交流会「学際・キャリアフォーラム」を開催しました。
総合政策学部
【総合政策学部】事例研究Ⅰ(小林勉教授担当)において、株式会社アサインによるキャリアに関する特別講義を実施
2025.08.01
7月30日『日本経済新聞』に国際情報学部教授 石井夏生利のコメントが掲載されました
国立研究開発法人土木研究所と「教育研究の連携・協力に関する協定書」を締結
夏季休業中の窓口受付について
株式会社立飛ホールディングスと「包括連携に関する基本協定」を締結
経理研究所
求められる人材になる(簿記3級講座/オンライン授業)
2025.07.31
国際情報研究科
国際情報研究科の大学院生が第60回サイバーワールド研究会で発表しました
2025.07.30
世界水泳2025 村佐達也さん(総合政策1年)が銅メダル獲得/池本凪沙さん(2025年法卒)リレー入賞【8月7日追記】
理工学部准教授 大草 孝介:JST主催「情報・医療・環境 新技術説明会」に登壇(2025/8/28)