ボランティア
申込から活動まで
ボランティアをしたい方 ボランティアセンターへ行こう!
ボランティアセンターでは、大学に数多く寄せられるボランティア情報を精査し、学生の活動に適したボランティア情報を厳選して公開しています。
ボランティアをするのが初めての方や迷っている方は、ボランティアセンター(多摩キャンパス5号館地下1階/茗荷谷キャンパス1階MSH内)にお越しください。
専門のコーディネーターが、ボランティア情報の提供をはじめ、ボランティアの心得や活動に対する不安など何でも相談に応じます。
申込から活動まで
1. 自分で情報を探してみよう
ボランティア情報は、ボランティアセンターのイベント案内、掲示板(多摩のみ)、ラック、manaba、インターネットなどにあります。
また、ボランティアセンターから発信(週に1回程度)するメールマガジンに登録すると、情報をメールで受け取ることができます。
登録はこちらから > メールマガジン登録
ボランティア情報提供場所一覧
- ボランティアセンター 多摩キャンパス5号館地下1F / 茗荷谷キャンパス1F MSH内(スターバックス横)
- ボランティアセンター前掲示板 多摩キャンパス6号館入口(ペデ下)
- ボランティアセンター公式 Facebookアカウント名 @chuovolunteercenter
- ボランティアセンター公式 X(旧Twitter)アカウント名 @ChuoVolunteer
- ボランティアセンター公式 Instagramアカウント名 @chuo_volunteer
↓
2. 相談してみよう
はじめて活動する方や迷っている方は、ボランティアセンターの専門コーディネーターに会いに来てください。
↓
3. 参加してみよう
【参加方法①】ボランティアセンタープログラムに参加する
様々な地域や内容のボランティア活動を紹介しています。
また、活動にあたっての社会課題やスキルを学ぶ講座も用意しています。
【参加方法②】ボランティアセンター公認学生団体に加入する
ボランティアセンター公認の学生団体に加入すると、活動に継続的に取り込むことができます。
加入を希望する場合は、各団体の連絡先に連絡してください。
■ボランティアセンター公認学生団体
多摩・後楽園・茗荷谷キャンパス周辺地域やその他の地域で活動しています。
→公認学生団体の紹介はこちら
■学友会の公認団体
中央大学にはボランティアセンター公認学生団体のほかにボランティアを目的とする
「学友会の公認団体」もあります。興味のある方は調べてみてください。
→学友会公認団体はこちら
【参加方法③】学外のボランティア団体へ自分で申し込む
ボランティアセンターには、外部の団体(NPO、自治体、学校など)のボランティア募集情報もあつまっています。
ボランティアセンターに来室して、気軽にコーディネーターに相談してください!
↓
4. 必ずボランティア保険に加入しよう
活動をはじめる前には、必ずボランティア保険に入りましょう。ボランティアセンターや近隣の社会福祉協議会で加入受付を行っています。
↓
5. 活動
きちんと挨拶をする、マナーや約束を守るなど、中大生としての自覚を持って行動しましょう。活動中に危険を感じたり、体調が悪くなった時は無理をせず活動先に伝えましょう。
↓
6. 報告しよう
活動が終了したら、ぜひボランティアセンターへ体験談をお寄せください。こちらの体験談が、次にボランティアを行い方への情報源として活用されます。