Menu
2025.07.04
経済学部
経済学部の入門演習にて、元丸紅の渡辺さまから商社の仕事についての特別講義が行われました
2025.07.03
タイの学生が多摩キャンパスを来訪!出迎えた小森谷ゼミから国際交流レポートが届きました
国際経営学部
Guest speaker lecture at Introductory Economics class (instructor: George Wang) by professor David McMurray
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、一般社団法人AiCTコンソーシアムにインタビュー調査を行いました
2025.07.02
文学部
【職場体験レポート】文学部で過ごす2日間、大学の魅力を体感!
【国際経営学部】専門演習Ⅱ(担当教員:本学部教授 木村剛)において、Osborn & Mori Partners社の代表取締役であるHenry Osborn氏をお招きし、特別講義とディスカッションを実施しました
2025.07.01
【国際経営学部】国際経営学部3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、石橋クリニックにインタビュー調査を行いました。
国際情報学部
【再掲】2026年度入学試験における主な変更点について
2025.06.30
6月13日(金)に財務会計論/会計学(担当教員:原郁代)にて、唐澤会計事務所所長 公認会計士・税理士 唐澤 寛先生に「タックスプランニング」についてご講演頂きました
2025.06.27
国際情報学部 斎藤ゼミの学生がVR体験会を開催しました
【国際経営学部】6月6日、社会学の授業(担当:山田恭稔教授)にて特定非営利活動法人(NPO法人)国際活動市民中心(CINGA)でコーディネーターを務める堀佳月氏とサッキャ・ミナにご講演いただきました
商学部
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」にFC今治の矢野将文氏が登壇しました
国際情報学部の学生、国際情報研究科の修了生が国際会議HCI International 2025で発表しました
2025.06.26
市場教授が体操競技「第3回国際マスターズチームカップ」に出場し、日本チーム2位に貢献しました
2025.06.24
「Jリーグ・ビジネス論Ⅰ(明治安田寄付講座)」にジュビロ磐田の江端大介氏と鈴木愛理氏が登壇しました
経済学部近廣ゼミにて、マクロボンドによる経済データの扱いについての特別講演が行われました
国際情報学部にて海外大学院進学体験トークイベントを開催しました
2025.06.23
【国際経営学部】グローバル化と情報法(担当教員:本学部教授 国松麻季)において三菱UFJリサーチ&コンサルティングの知的財産権エキスパートによるワークショップを実施しました
2025.06.20
国際情報学部教授 石井夏生利が第9章を執筆した『プライバシー (講座 情報法の未来をひらく:AI時代の新論点 [第3巻])』が刊行されました
2025.06.19
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティプロジェクトの一環として埼玉大学にてインタビュー調査を行いました
中国言語文化専攻の4年生が中日青年友好交流大会(北京)でスピーチ
2025.06.18
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティ・プロジェクトの一環として、面白法人カヤックにインタビュー調査を行いました
2025.06.17
【国際経営学部】3年の専門演習Ⅱ(担当:国松麻季)は、スマートシティプロジェクトの一環として、長野市商工労働課に、インタビュー調査を行いました
【国際経営学部】「グローバル時代の競争法」(担当:国松麻季)において消費者庁の原田郁企画官、梅澤舞政策企画専門官にご講義いただきました
2025.06.16
2025年6月3日、入門演習(担当教員:山田恭稔教授)にて特定非営利活動法人 Mitakaみんなの防災 の常務理事 大倉誠氏にご講演いただきました