Menu
2025.04.15
研究
文学部教授 山口 真美:インタビュー記事「科学する人」を静岡新聞が掲載
2025.04.09
未来の「顔身体のデザイン」を多分野連携で深化する ~科研費・学術変革領域研究(A)の新領域を中央大学文学部教授 山口 真美が推進~
2025.04.02
文学部
文学部教授 横山佐紀のハンセン病ミュージアム(ルイジアナ州カーヴィル)での調査が『スターThe STAR』誌に掲載
2025.03.28
文学部教授 山口 真美:日本科学未来館でのトークイベント「たんけんしよう! "赤ちゃんのおもちゃ"の世界」に登壇(2024/12/22)
哲学専攻 石原三四郎さん(2024年度卒業生)の記事が広報誌「HAKUMON Chuo」に掲載
2025.03.04
哲学専攻助教 佐藤陽祐の書評が「図書新聞」(3月8日)に掲載
2025.02.21
文学部教授 髙瀨 堅吉:より信頼性の高い育児アドバイスの実現に向けて、関西弁で会話する「AI保育士:松井先生」を開発
2025.02.20
哲学専攻教授 大川真の吉野作造記念館に関するインタビューが河北新報に掲載
2025.02.14
学びのパスポートプログラム
学びのパスポートプログラム4年生による「卒業論文・卒業課題研究ポスター発表会」を開催
2025.02.13
哲学専攻教授 大川真の「皇位継承の歴史を考える」がChuoOnlineに掲載
2025.02.10
哲学専攻教授 大川真がコーディネーターを務めた高校生政策提言会の様子が河北新報に掲載
2025.01.28
哲学専攻教授 大川真の書評が「政治哲学」第36号に掲載
2025.01.24
文学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2024.12.12
経済学部
文学部と経済学部の教員が参加した『西洋中世文化事典』が刊行されました
2024.12.11
【新刊紹介】哲学専攻 大川真解説、源了圓著『実学思想の系譜』(2025年2月15日発売)
2024.12.10
講演会開催:スポーツ事故補償の課題を考える―当事者の視点から
2024.12.09
哲学専攻教授 青木滋之がJohn Locke Society(国際ジョン・ロック学会)の理事に選出
2024.11.30
文学部教授 若林 茂則:国際会議 (LEICon)で外国語教育に関する招聘報告を実施
2024.11.11
文学部教授・山口真美 一緒に赤ちゃんの世界をのぞいてみませんか?(小さいお子さん向けのイベントを開催します 日本科学未来館主催)【要申込】(2024/12/22)
2024.10.25
八王子市図書館との共同研究報告会を開催します
2024.10.21
哲学専攻
哲学専攻3年 前橋亜季さんの記事が『草のみどり』の「文学部生のリアルな!学生生活」コーナーに掲載
2024.10.01
文学部教授 髙瀨 堅吉:参画する研究プロジェクト(代表機関:自治医科大学)がJST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野育成型に採択
哲学専攻教授 大川真が受け入れた日露青年交流事業若手研究者 ゴルベワ・ポリーナ氏の研究を紹介
2024.09.23
ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ『縄文土器を科学しよう!縄文は何年前なのか?土器をどう使ったのか?』を実施
2024.09.13
文学部教授 髙瀨 堅吉:トモイク株式会社との共同研究で「AI保育士」が母親の子育て疲労感を軽減することを明らかに