教育力研究開発機構

FDワークショップ「生成系AI活用・対策道場!」を開催しました

2025年10月29日

2025年10月29日に、「生成系AI活用・対策道場!」と題して、教育力研究開発機構主催のFDワークショップを実施いたしました。機構専任研究員の工藤潤佐々木孝輔澁川幸加が企画・情報提供者として登壇、グループワークなどにも参加しました。
さまざまな学部から総勢20人の先生方が参加され、終始和やかな雰囲気のなか、以下のような、講義形式の情報提供とグループワークを行いました。生成AIを、授業でどのように使うのかもしくは使わないのか、またその活用や禁止を学生に説明するためにはシラバスにどのように記載すればよいのかなど、具体的な授業実践について議論と交流を深める1日となりました。

【情報提供】
1:授業中の生成系AI活用案と成績評価の考え方
2:生成系AIの紹介と実用的な活用事例
3:生成系AIの観点からシラバスを見直すポイント

【ワーク】
1:生成系AIに触れてみよう!
2-1:現行シラバスの分析と授業の改善案の作成(個人ワーク)
2-2:グループ共有+全体共有
3-1:生成系AIの使用に関する学生への説明文作成(個人ワーク)
3-2:全体共有

教育力研究開発機構では、引き続きこのような企画を実施してまいりたいと考えております。
中央大学での生成AIの活用方法や利用できるツールの情報共有などに、ご要望やご意見、ご提案などありましたらおよせください。

また中央大学授業支援ポータルサイト(学内限定公開/全学メールログインが必要です)でも、生成AIに関する学内の情報について随時更新しています。あわせてぜひご覧ください。