広報・広聴活動
第30回中央大学学術シンポジウム(担当研究所:政策文化総合研究所)が11月22日に公開シンポジウム「AI技術は共生にどう貢献するのか?ー文明的視点から考えるー」を開催
2025年11月11日
第30回中央大学学術シンポジウムのプロジェクト最終年度の企画として、2025年11月22日(土)に「AI技術は共生にどう貢献するのか?ー文明的視点から考えるー」をテーマにした公開シンポジウムを開催します。3か年度のプロジェクトを総括するシンポジウムとなります。
どなたでも参加費無料にてご参加いただけます(事前申込不要)。ぜひ、開催告知および御取材いただけますと幸いです。ご取材いただける場合は、別紙「取材申込書」を11月19日(水)17:00までに中央大学広報室へEmailにてご送付ください。
☆学術シンポジウムとは
本学附置の研究所における共同研究の成果をシンポジウムにおいて市民や研究者に公表するという目的で、学長主催のもと1980年にスタートしました。
第30回は、2023年4月から3年間の研究プロジェクトとして政策文化総合研究所が担当しています。
■シンポジウム概要
| 日時 | 2025年11月22日(土)13:00~16:30 |
| 会場 | 中央大学多摩キャンパスGLOBAL GATEWAY CHUO7階多目的ホール |
| テーマ | 「AI技術は共生にどう貢献するのか?ー文明的視点から考えるー」 |
| 講演者(シンポジスト) | ・岡嶋 裕史 研究員(中央大学国際情報学部教授) ・松野 良一 研究員(中央大学国際情報学部教授) ・橋本 健広 研究員(中央大学国際情報学部教授) ・矢島 壮平 研究員(中央大学国際情報学部准教授) ・岩隈 道洋 研究員(中央大学国際情報学部教授) ※各者の講演タイトルはWebサイトでご覧ください。 講演の後、シンポジウム形式での意見交換を実施予定です。 |
| 司会 | ・保坂 俊司研究員(中央大学国際情報学部教授) |
| 参加費 | 無料 |
| 事前申し込み | 不要 |
| 主催 | 第30回中央大学学術シンポジウム「情報文明における共生思想構築に向けての基礎研究」(研究代表者:保坂 俊司研究員(本学国際情報学部教授)) |
詳細については、中央大学公式Webサイト内に掲載しております以下の案内をご参照ください。
https://www.chuo-u.ac.jp/research/institutes/policystudies/event/2025/10/82835/
<本件に関するお問い合わせ>
中央大学研究所合同事務室(政策文化総合研究所)
TEL:042-674-3276 FAX:042-674-3278
<取材に関するお問い合わせ>
中央大学広報室
Email:kk-grp[アット]g.chuo-u.ac.jp
※[アット]を「@」に変換して送信してください。