キャリアセンター(理系)

キャリア支援

キャリア支援の内容

  1. キャリアデザインノート(CDN)
     自分自身のキャリアデザインをチェックし記録するツールとして、理工キャリア支援課で配布しています(公式ホームページからダウンロードして利用することも可能です)。
     「大学生活とキャリアデザイン」「就職活動に取り組む」「中央大学のキャリア・就職サポート」から構成され、自己分析のためのNote(ワーク)も盛り込まれています(2026年以降は「就活ノート」になります)。
  2. 授業科目「キャリア・デザイン・ワークショップ」
     前期に自由科目で開講。コンピテンシーへの理解、PDCAサイクルを回すためのワークを中心に、大学生活の過ごし方、将来を見据えて自分の生き方を考える授業です。
  3. 授業科目「科学技術と倫理」
     キャリア教育科目として理工学部が1年次前期に開講。理工学を学んだ皆さんが社会で活躍していくために必要な倫理観を育成する授業科目です。
  4. オリエンテーションガイダンス
     新入生を対象にガイダンスを実施し、みなさんがなりたい自分になるためのキャリアデザインについて低学年からアドバイスをしています。
     将来を見据えた充実した大学生活の過ごし方、大学の学びと仕事との繋がり等のテーマで講演を行っています。
  5. 卒研・院進のための進路ガイダンス
     国家レベルで理工系人材の需要が高まる中、自らの価値を高め、しっかりと学び、十分な研究・技術力を身に付けたうえで自身のキャリアをデザインすることが、効率的で悔いのない進路選択に繋がります。ガイダンスの中では、1.院卒と学部卒の給与や職種、昇進の違い、2.日本(世界)における社会課題とその解決に理工系の技術力が必要とされている現状、3.各研究室での学びが、社会とどう繋がっているか、4.理工学研究科生の修了後の進路についてお話します。