情報環境整備センター

【重要なお知らせ】 海外ネットワークからの各種メールソフトを利用した教員用メールの制限実施について

2025年10月22日

【目的】
 システム全体のセキュリティと安定運用を維持するため、海外のネットワークから教員用メールを利用する方法を以下の通り制限いたします。
 

【制限の概要】
 セキュリティ強化の一環として、海外のネットワークから教員用メールを直接送受信するための機能
(POP/IMAP/SMTP-AUTH)を制限いたします。
 

【制限開始日】
 2025年11月12日(水)より

 これにより、海外のネットワークから教員用メールを利用する場合、
 メールソフト(Outlook、Thunderbird、スマートフォン標準のアプリなど)や、Webメールサービス
 (Gmail、Yahoo!メールなど)のPOP/IMAP設定を使用した送受信はできなくなります。
 ※メールソフトを利用した送受信は、国内IPアドレスからのアクセスに限定されます。


 

【制限後のご利用方法】

 1. 海外ネットワークからメールを読む・送るには
  海外ネットワークから教員用メールをご利用になる際は、必ずSSL-VPN接続を行った上で、
  Active!mail(Webメール)からご利用ください。


 [海外利用における注意事項]
 教員用メールから全学メールなどの他ドメインへの自動転送は、近年のセキュリティ対策の影響により、不達(メールが届かない)
 となるリスクが大幅に高まっています。
 重要なメールを見落とすことを防ぐため、転送設定は行わず、直接Active!mailでご確認ください。


2. 国内利用で不具合が発生した場合の対応
 今回の制限は、海外ネットワークを対象としていますが、国内ネットワークをご利用の場合でも、
 環境によっては「海外からのアクセス」と誤判定され、メールの送受信ができなくなる可能性があります。

 国内で送受信ができなくなった場合は、多摩ITセンターサポートデスクまでご相談ください。

 多摩ITセンターサポートデスク問い合わせフォーム
 https://www.chuo-u.ac.jp/inquiry/form/?id=59


【教員用メールの今後について】
 現行システムの継続利用を前提にセキュリティ対策および次期システム導入の検討をしてまいりましたが、
 新システム導入に係るコスト等を踏まえ、教員用メールサービスの提供停止についても検討中です。