TOP

「SPRINGワークショップ&研究発表会~研究とキャリアの両立~」を開催しました。

2025年04月01日

この度、科学技術振興機構(JST)次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)の採択を受けて運営する「D-CPRA(Chuo Promotion for Research Activities in Doctoral Courses)」において、博士後期課程学生のキャリア形成支援および異分野の研究者との交流機会の活性化を図ることを目的に、同じく採択校である青山学院大学との共同開催により、ワークショップおよび研究発表会を開催しました。

 

開催当日は、中央大学後楽園キャンパス(理工学研究科)各研究室の見学に始まり、講演およびワークショップ、各支援学生の英語による研究発表(博士後期課程1年生は口頭、博士後期課程2・3年生はポスターによる発表)を行いました。

本会の実施により、両大学の支援学生が互いの研究内容について活発な質疑応答を通じて、学問領域を超えた理解を深めました。

 

また、当日は交流会・情報交換会を行いました。青山学院大学事業統括の長秀雄教授を始め、中央大学事業統括の梅田和昇教授(大学院理工学研究科委員長)および事業統括補佐の瀧澤弘和教授(同経済学研究科委員長)、講演で講師を務められた長井真一郎氏(ポニー電機株式会社 他 代表取締役)と中央大学の藤井真也理工学部特任教授を交え、両大学の支援学生が親交を深め、研究の内容や今後の目標など、さまざまな話題で語り合いました。

また、2日目には青山学院大学の前事業統括・黄晋二教授も来場され、支援学生による研究発表をご覧いただきました。

 

今後も、ますます充実した研究を目指して、相互に協力して参ります。

 

1.主催

■青山学院大学:AGU Future Eagle Project

■中央大学:D-CPRA(Chuo Promotion for Research Activities in Doctoral Courses)

 

2.コンテンツ概要

【日程】2025年3月13日(木)~3月14日(金)

【場所】中央大学 後楽園キャンパス

 

○1日目(3月13日)

【研究施設・設備等の見学】

中央大学 後楽園キャンパスが有する施設および設備等を見学

(1)海岸・港湾研究室(有川 太郎 教授 理工学研究科都市人間環境学専攻)

(2)河川・水文研究室(手計 太一 教授 理工学研究科都市人間環境学専攻)

(3)生命分子化学研究室(小松 晃之 教授 理工学研究科応用化学専攻)

― 昼休憩・移動 ―

【講演1】「博士号とスタートアップについて」

長井 真一郎 氏 ポニー電機株式会社 他 代表取締役

【講演2】「世界の起業家は博士課程出身者 グローバルアントレプレナーシップ入門」

藤井 真也 中央大学 理工学部 特任教授

【ワークショップ】

「マシュマロチャレンジ」

マシュマロチャレンジとはパスタ、テープ、ひも、マシュマロを使って 自立可能なタワーを立てるチームビルディングの為のゲームです。

最も高いタワーを作ったチームが優勝となります。

(日本マシュマロチャレンジ協会ホームページより)

http://www.marshmallow-challenge-japan.org/

 

〇2日目(3月14日)

【研究発表(口頭)】(発表7分+質疑応答3分/人)

博士後期課程1年生による、英語での発表7分+質疑応答3分/人

― お昼休憩・移動 ―

【研究発表(ポスター)】

博士後期課程2・3年生による、ポスター発表(30分/4セッション)

 

以上