全学連携教育機構(全学的教育プログラム)

【FLP国際協力】中川康弘ゼミの活動報告

FLP国際協力 中川康弘ゼミ トランス☆プロジェクトの方々をゲストに迎えて

 

 中川康弘ゼミでは、5月13日(火)にトランス☆プロジェクトの月嶋紫乃さん、冴瑪悠さん、一(はじめ)さんの3名をゲスト講師にお招きし、同劇団の活動やジェンダーについてのお話を伺いました。トランス☆プロジェクトはGIDをモチーフにしたオリジナルの劇を制作、上演している劇団です。代表の月嶋紫乃さんは「トランスジェンダーは当事者だけの問題ではなく、自分がどう生きるのかというすべての人に関する問題だ。」とおっしゃっていました。

 講義では身近な場面でのケーススタディを通して、私たちが当事者と出会った際にどう対応できるかについて具体的に考えることができました。とくにトイレなど、私たちの身の回りのことについて、意識を向けるきっかけにもなりました。
 各ゼミ生にとって今回のお話は、これまで文献購読や実態調査などで培ってきた活動と関連付けることができたのではないかと思います。例えば、私たちがトランスジェンダーについて理解しようとする姿勢は、当事者にどのように映っているのかということ。また、LGBTQのような概念枠組みを作ることは当事者に安心感を与える一方で、その枠組みに入れない者を排除する側面もあるのではないかということ。さらに、人が制度に合わせるのではなく、制度が人に合わせて変わっていくべきだということなど、具体的な他者を通して多くを学ぶことができました。
 中川ゼミでは、引き続き文献購読と意見交換を進めていくとともに、海外実態調査を通じて論文を執筆します。この日の学びを、今後の活動にも活かしていきたいです。

(報告:法学部国際企業関係法学科3年 井上陽樹)