文学部

ドイツ語試験Goethe-Zertifikatを学内実施します

2025年10月15日

ドイツ語試験 „Goethe-Zertifikat“
(ヨーロッパ言語共通参照枠準拠)を
中央大学で受けませんか?

 

2025年度ドイツ語試験 „Goethe-Zertifikat“ を以下の要領で実施します。

 

日 時:12月13日(土)9:30~17:00頃(予定)
※全体の終了時間は面接の順番によります。原則として、申し込み順の早い方から面接を行います。
場 所:多摩キャンパス3号館
レベル:6段階のレベルのうち、最もやさしいA1とその次にやさしいA2の試験を実施します。どちらを受験するか迷う方は教員にご相談ください。以下は、Goethe-Institutのウェブサイトの説明です(https://www.goethe.de/ins/jp/ja/spr/kon/stu.htmlより2025年10月9日引用)。

A1 まず、日常生活の場面で短く簡単なドイツ語表現が理解でき、自分でも言えるようになります。例えば自己紹介ができ、相手に簡単な質問をしたり、それに答えたりできます。食事や買い物や旅行の場面で、相手がゆっくり明瞭に話してくれるなら、コミュニケーションが図れます。
A2 毎日の生活で頻繁に使われる言葉や表現に慣れ、仕事や家族や故郷など、自分に関する事や日常的で具体的な生活に関する事なら、ドイツ語でコミュニケーションが図れます。また日常的に必要な事柄が、簡単な文章の形で表現できるようになります。

試験のイメージはGoethe-Institut(ドイツ)のウェブサイトで確認できます。
受験するレベルに応じて、A1、A2のいずれか該当する方をご覧ください。

 

受験料(中央大学割引金額):【A1】13,000円  【A2】15,000円
対 象:中央大学の全学生。

※    申し込んだ人数が非常に多く、必要な数の試験官が手配できない場合は、申し込みの早い順に、受験者の数を限らせていただきます。申し込み締め切り後、受験していただけるか否か、応募者全員に連絡を差し上げますので、受験料はそのあとに振り込んでください。

 

申込手順:(i)~(ii)の手続きをそれぞれの期限内に終えてください。
(i) 10月23日(木)16:30までに、以下のGoogleフォームに必要事項を全て記入して送信してください。
Googleフォーム「2025年度Goethe-Zertifikat学内受験申込」

(ii) 受験が確定した学生には、(i)で送られたメールアドレスへ受験料の支払い方法をお伝えしますので、
11月6日(木)16:30までに所定の受験料をお支払いください。(支払手数料等は受験者の自己負担)

手続き完了

※    いったん徴収した受験料は原則として返金しません。
※    不明の点は「文学部 お問い合わせフォーム」よりお問い合わせください。
フォームの「件名」欄には「【独文研究室宛】Goethe-Zertifikatについて」とご入力ください。

 

さらに試験対策ワークショップも開催いたします!

日程:2025年10月30日(木)10:00〜15:00
場所:中央大学多摩キャンパス内
参加費:無料

※    Googleフォーム「2025年度Goethe-Zertifikat学内受験申込」に、試験対策ワークショップへの参加希望の有無を記入する欄があります。
※    ワークショップは文学部ドイツ語文学文化専攻による企画のため、申込多数の場合には、文学部生を優先させていただきます。

 

●Goethe-Zertifikatとは…
 欧州評議会は「ヨーロッパ言語共通参照枠」(Common European Framework of Reference for Languages, CEFR)を2001年に公開しました。ヨーロッパ市民が自分の持つ様々な言語運用能力を把握するときの目安として導入されたもので、今日では世界的に広まっています。
 ドイツ語の場合、ドイツ国内で提供される語学研修プログラムのコース、教材等は基本的にこの目安にしたがってレベル分けされています。ドイツはもちろん国際的に広く通用するドイツ語の試験であるGoethe-Zertifikatも、「ヨーロッパ言語共通参照枠」にのっとって各自の言語能力を証明するものです。Goethe-Zertifikatの実施にあたっているのは、ドイツの公的な国際文化交流機関で、世界のさまざまな地域においてドイツ語・ドイツ文化の発信拠点としての機能を担っているドイツ文化センター(Goethe-Institut)です。

●Goethe-Zertifikatを受けると…
Goethe-Zertifikatは、語学証明として留学先の大学に提出することもできますし、就職活動でも国際的に通用する公的資格としてアピールできます。ドイツ文化センター以外で受験できる大学は、日本ではわずか数校にすぎません。中央大学での学びの成果の証明を卒業証書に加えてもうひとつ手にしてみませんか。