学部・大学院・専門職大学院

学芸員課程

学芸員課程とは

学芸員とは、専門知識や技能と資格を持つ博物館・資料館・文書館・美術館の職員のことです。資料の収集・整理・保管・展示、研究調査、行事の開催、館の運営などがおもな仕事です。博物館は代表的な社会教育機関の一つでもあり、そこで働く学芸員の職務は研究活動と同時に社会教育活動をも担っています。

学芸員の資格を取得するには

学芸員の資格は、「博物館法」に規定されています。中央大学では卒業要件を満たし、法で定める学芸員課程の科目の単位を修得した人に対して、卒業の際に学芸員となる資格の取得に必要な科目の単位を修得したことを証する「修了証書」を授与します。学芸員課程は、希望者が多く、選抜試験を実施しています。中央大学では、主として歴史や民俗、考古を扱う博物館や資料館の学芸員だけでなく、美術館や文学館で必要とされる知識に習熟した学芸員の養成も目指しています。そのため、履修者は法令で必要とされる科目以外に、自分の希望する分野に応じて様々な科目を履修しなければなりません。博物館や資料館の学芸員を目指す学生は古文書学・考古学・民俗学などを、美術館の学芸員を目指す学生は美術史概論・日本美術史・西洋美術史などを履修して必要な知識を身につけていくことになります。

就職先は

公立・私立の博物館・資料館・文書館・美術館等が対象になりますが、いずれも専門分野における深い知識と技能を持ち、即戦力となる人材を求めているので、大学院修士課程へ進むことが事実上必須となっています(比較的小規模な館ではこの限りではありません)。なお大学院進学後も学芸員資格課程の履修は可能ですが、研究活動との両立は困難を伴うこともあります。取得を希望する人は学部在学中の取得を強く勧めます。
採用については、公立の場合、公務員の採用試験に合格しなければならない場合もあります。なお近年は国立・公立館でも独法化、財団化されている施設が多く、その場合は民間と同じく各館の個別採用となりますので、採用情報を集めて応募することになります。近年は教育普及担当、広報担当を含め任期付職員や非常勤職としての募集も多いようです。ただし、非常勤職、アルバイトや博物館実習の時の働きぶりが認められて正規採用される場合もあります。また教員との互換性を重視する県では、教員免許状を併せ持つことが有利となっているようです。

学芸員までの道

学芸員白門会のご案内

中央大学で学芸員資格を取得した方々の情報交換の場として、2016年に「学芸員白門会」が発足しました。学芸員資格をお持ちの学員(卒業生)であれば、どなたでも無料で入会いただけます。くわしくは学芸員白門会ページをご覧ください。