研究

解散したユニットの一覧

過去の研究ユニット(2023年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会基盤 地盤環境研究ユニット  地盤の変形および振動による既設構造物への影響評価とその保全 平川 大貴
理工学部教授
石井 武司
石原 研而
東京ゼロメートル地帯の水災害とその社会的影響 東京ゼロメートル地帯の水災害危険性評価とその社会的影響の研究 平川 大貴
理工学部教授
太田 秀樹
齋藤 邦夫
環境保全・
持続可能性
微細藻バイオマスを利用したバイオジェット燃料事業の実証研究 膜を利用した微細藻類の回収技術の開発 山村 寛
理工学部教授
丁 青
ビッグデータ・AI・データサイエンス 生活習慣病予防システム研究室 ICT活用による生活習慣病患者・予備群指導システムの構築と実証 鎌倉 稔成
理工学部教授
伊藤 真理
AI・データサイエンス社会実装ラボ AI・データサイエンスの社会実装に関する実践的教育プログラムの開発・実施及び上記に基づく産学協働オープンイノベーションの実施 鎌倉 稔成     理工学部教授 後藤 順哉
高田 まゆら
田口 善弘
戸井 武司
中野 純司
樋口 知之
大草 孝介
酒折 文武
中山 舜民
大野 航太
篠崎 絢
木下 慶紀
田辺 総一郎
心理学・
脳科学
顔と身体表現の文化差の形成過程ユニット 顔と身体表現の文化差の形成過程  山口 真美
文学部教授
檀 一平太
サイゼリヤ食認知研究ユニット 食認知構造解析の産業応用に関する研究 檀  一平太
理工学部教授
久徳 康史

過去の研究ユニット(2022年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会基盤 気候変動ユニット ①モンゴルにおける二国間クレジット推進のための冷凍貯蔵システムの創出とMRV手法の構築
②モンゴルにおける気候変動適応計画策定に関する調査業務
③モンゴルを対象としたGOSATシリーズ温室効果ガス排出量推計制度評価委託業務
志々目  友博
理工学部教授
渡邉 正孝
大場 章弘
斉藤 陽子
樫田 和夫
社会計画 「水」大循環をベースとした持続的な「水・人間環境」の構築 流域を基盤とする「水・人間環境」の社会実装 樫山 和男
理工学部教授
石川 幹子
環境保全・
持続可能性
単細胞性緑藻を原料とするバイオ燃料開発ユニット 単細胞性緑藻の光合成能力向上のための育種 小池 裕幸
理工学部教授
山村  寛
丁 青
原山 重明
浜地 貴志
笠井 由紀

過去の研究ユニット(2021年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会基盤 気象センサー等を活用した水災害科学・水災害情報ソリューション研究展開ユニット 気象レーダ等気象センサーを活用した水災害・水情報ソリューションを国内外で展開するに当たっての基礎的研究から技術実証、事業化検討・展開に亘るまでの横断的研究 山田 正
理工学部教授
寺井 しおり
社会計画・
法令工学
法令工学による法創造・法整備支援 法令工学に基づく法令作成・検証の基盤構築 福原 紀彦
法務研究科教授
佐藤 信行
酒井 克彦
牧野 光則
森信 茂樹
杉浦 宣彦
趙  晋輝
角田 篤泰
辻井 重男
心理学・
脳科学
応用認知脳科学探索研究ユニット 認知脳科学の応用に関する探索的研究 檀 一平太
理工学部教授
久徳 康史
新岡 陽光
発達障害と認知症の連続的理解 過敏性を通じた認知症と発達障害の連続的理解 緑川 晶
文学部教授
重宗 弥生

過去の研究ユニット(2020年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
環境保全・
持続可能性
ウナギ保全研究ユニット ニホンウナギの保全と持続的利用のための方策の提言 海部 健三
法学部准教授
脇谷 量子郎
ロボット工学 スマートアクチュエーション研究ユニット 人間との親和性が高いウェアラブルアシスト機器のための可変粘弾性特性を有する革新的ソフトアクチュエータシステムの開発 中村 太郎
理工学部教授
奥井  学
西濱 里英
小島 明寛
ナノマテリアル 精密分子配向研究ユニット 高性能有機光デバイスを目指した精密分子配向制御 芳賀 正明
理工学部教授
片山 建二
池田 富樹
宇部  達
ビッグデータ
(データ保存)
次世代コンピューティング イン不揮発性メモリ分散Approximateコンピューティングの研究開発 竹内 健
理工学部教授
松井 千尋

過去の研究ユニット(2019年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会基盤 沿岸域の津波・高潮・高波外力に対する減災研究ユニット 沿岸域における津波・高潮災害の減災に関する研究 有川 太郎
理工学部教授
関 克己
社会計画・
法令工学
高齢社会インフラ研究プロジェクト 超高齢社会に対応した「集約型都市整備」に関する基礎的研究 鹿島 茂
理工学部教授
秋山 哲男
丹羽 菜生
環境保全・
持続可能性
水処理技術研究ユニット 膜ろ過を中心とした水処理システムの確立に関する研究 山村 寛
理工学部准教授
渡辺 義公
心理学・
脳科学
機能的近赤外分光分析診断法による注意欠如・多動症児支援システム実装ユニット 機能的近赤外分光分析診断法による注意欠如・多動症児支援システムの実装 檀 一平太
理工学部教授
山口 真美
氏家 悠太
水島 栄
ナノマテリアル 先導的物質変換触媒技術の創出 金属触媒を利用する安定化学結合の活性化と新規合成的変換法の創出 石井 洋一
理工学部教授
福澤 信一
檜山 爲次郎
南 安規
ビッグデータ
(データ保存)
データ・セントリック・コンピューティング IoT時代のCPSに必要な極低消費電力データ・セントリック・コンピューティング技術 竹内 健
理工学部教授
小滝 翔平
松井 千尋

過去の研究ユニット(2018年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
レーザー加工 レーザの加工現象の研究プロジェクト レーザ微細穴加工及び高速切断加工の研究 新井 武二
研究開発機構教授
庄司  一郎
ロボット工学 ソフトアクチュエータによる次世代型多機能搬送システム開発 蠕動運動ポンプを用いた固体ロケット推進薬の連続捏和・搬送プロセスに関する研究・開発やその他の蠕動ポンプの応用を行う 中村 太郎
理工学部教授
山田 泰之
心理学・
脳科学
認知脳情報活用研究ユニット 認知脳情報の産業応用に関する研究 檀 一平太
理工学部教授
加藤 俊一
久徳 康史
氏家 悠太
社会基盤 地盤工学特殊問題研究プロジェクト 地盤工学に関わる現場施工上の諸問題の発生原因究明と対策方法の工学的検討の研究 齋藤 邦夫
理工学部教授
太田 秀樹

過去の研究ユニット(2017年3月末まで活動)

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会基盤 次世代環境産業形成研究ユニット バイオマス廃棄物の資源循環産業に関わる技術特性及び市場性分析,事業化研究 山田  正
理工学部教授
松下 潤
寺井 しおり
気候変動適応ユニット モンゴルにおける二国間クレジット推進のための冷凍貯蔵システムの創出とMRV手法の構築 志々目 友博
理工学部教授
渡邉 正孝
大場 章弘
環境保全・
持続可能性
高油脂生産微細藻類の大規模培養と回収および燃料化に関する研究開発 高油脂生産微細藻類の大規模培養と回収および燃料化に関する研究開発 山村 寛
理工学部准教授
原山 重明
笠井 由紀
阿部 淳
井出 曜子
隋 鵬哲
生物多様性研究ユニット 自然保護地域における共同管理のための情報交流システムの開発 鷲谷 いづみ
理工学部教授
海部 健三
須田 真一
脇谷 量子郎
境  優
ナノマテリアル ハイブリッド型多元素協働分子触媒の開発 多種類の元素が協働的に作用する分子触媒を用いてこれまでに達成できていない触媒的分子変換反応を開発する 山下 誠
理工学部教授
カンハン エンリケ

過去の研究ユニット(2016年3月末まで活動)

社会計画

分野 研究ユニット名 研究課題 ユニット責任者 専任研究員
(ユニット責任者除く)
概要
社会計画 コミュニティがつなぐ安全・安心な都市・地域の創造 いのちを守る沿岸域の再生と安全・安心の拠点としてのコミュニティの実装 石川 幹子
理工学部教授
山下 英也
環境保全・
持続可能性
微細藻類を利用した石油代替燃料等の製造技術の開発ユニット 微細藻類を利用した石油代替燃料等の製造技術の開発 原山 重明
理工学部教授
小池 裕幸
山村 寛
笠井 由紀
早川 准平
情報通信 組織間機密通信のための公開鍵システムの研究開発 クラウド環境における機密情報・パーソナルデータの保護と利用の両立に関する研究開発 辻井 重男
研究開発機構教授
趙 晋輝
佐藤 信行
藤原 靜雄
山口 浩
片山 卓也
五太子 政史
藤田 亮
才所 敏明