人文科学研究所

人文研ブックレット

Jinbunken Booklet (The Booklet of the Institute of Cultural Sciences)

「人文研ブックレット」は、研究所主催の公開講演会、研究チームの研究会・ シンポジウムなどにおいて発表された口頭報告を編集した小冊子です。(非売品)
第35号より、PDFファイルでご覧いただけます。

人文研ブックレット 第41号
書名 移民を背景とする青少年の自己形成
―当事者の視点、支援者の視点、研究者の視点―
(1.9MB)
著者 研究会チーム「多文化社会と教育研究」
発行 2023年2月20日
人文研ブックレット 第40号
書名 イエズス会士を仲介とする儘教情報の啓蒙期欧米への流入と受容(2.2MB)
著者 井川義次 氏(筑波大学教授)
発行 2023年2月20日
人文研ブックレット 第39号
書名 歴史の周辺をさまよって
-人種、ジェンダー、そして人の移動
(2.0MB)
著者 松本悠子 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2022年8月8日
人文研ブックレット 第38号
書名 中近世ハンザ都市の変遷と商人(982KB)
著者 斯波照雄 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2020年10月23日
人文研ブックレット 第37号
書名 老いぼれ犬と新しい芸 科学史・技術史の研究(765KB)
著者 奥山修平 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2020年3月6日
人文研ブックレット 第36号
書名 ルソーは植民地の現実を知っていたのか(1.2MB)
著者 永見文雄 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2018年8月20日
人文研ブックレット 第35号
書名 海外学術調査のスリルと愉しみ(4.4MB)
著者 早坂七緖 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2018年8月20日
人文研ブックレット 第34号
書名 明朝档案が開く新地平
―明代軍事・変乱史研究の新階梯―
著者 川越 泰博 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2017年9月30日
人文研ブックレット 第33号
書名 ソーリー・マクレーンとモダニズム
著者 小菅 奎申 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2017年3月29日
人文研ブックレット 第32号
書名 異界への通路-中世アイルランドの航海譚をめぐって-
著者 松村 賢一 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2014年3月29日
人文研ブックレット 第31号
書名 シェイクスピアの「原作」-二〇世紀シェイクスピア本文批評の歴史-
著者 金子 雄司 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2014年3月28日
人文研ブックレット 第30号
書名 『トリスタン物語』
-変容するトリスタン像とその「物語」-
著者 佐佐木 茂美 氏 (明星大学名誉教授)
発行 2012年3月29日
人文研ブックレット 第29号
書名 「多文化社会における国民形成」
-タイの事例とEUの事例-
著者 研究会チーム「多文化社会と教育研究」
発行 2012年3月20日
人文研ブックレット 第28号
書名 「キーツのシェイクスピア」
著者 上坪 正徳 氏(中央大学名誉教授)
発行 2012年3月8日
人文研ブックレット 第27号
書名 「カトリックとシェイクスピア」
著者 竹中 昌宏 氏(中央大学名誉教授)
発行 2012年3月1日
人文研ブックレット 第26号
書名 「14世紀のイギリス文学-歴史と文学の世界-」
著者 池上 忠弘 氏(成城大学名誉教授)
発行 2011年3月1日
人文研ブックレット 第25号
書名 「ジョンソンとボズウェル-最期の言葉-」
著者 諏訪部 仁 氏(人文科学研究所客員研究員)
発行 2010年12月20日
人文研ブックレット 第24号
書名 「プーライユと文通した日本人-大屋久壽雄のこと-」
著者 高橋 治男 氏(中央大学名誉教授)
発行 2008年2月29日
人文研ブックレット 第23号
書名 「中世の『キリスト教神話』を求めて-神話・神秘・信仰-」
著者 フィリップ・ヴァルテール 氏(グルノーブル第三大学教授)
渡邉 浩司 訳
発行 2008年2月20日
人文研ブックレット 第22号
書名 「オニールと女性-女性の意味するもの-」
著者 長田 光展 氏(中央大学名誉教授)
発行 2007年6月30日
人文研ブックレット 第21号
書名 「抹香臭いか、英国詩」
著者 森松 健介 氏(中央大学名誉教授)
発行 2007年2月28日
人文研ブックレット 第20号
書名 「映画、眼差しと記憶」
著者 伊藤 洋司 研究員(中央大学経済学部助教授)
佐藤 歩 氏(パリ第8大学博士課程)
発行 2006年8月25日
人文研ブックレット 第19号
書名 「文学と音楽」
著者 松本 道介 氏(中央大学名誉教授)
発行 2006年2月28日
人文研ブックレット 第18号
書名 「イギリス小説のやすらぎ」
著者 深澤 俊 氏(中央大学名誉教授)
発行 2005年12月8日
人文研ブックレット 第17号
書名 「ドイツ ロマン主義と文化学」
著者 トーマス・アルトハウス 氏
デトレフ・クレーマー 氏
エルンスト・リバット 氏   (伊藤秀一 訳)
発行 2005年2月28日
人文研ブックレット 第16号
書名 「シェイクスピア「問題劇」におけるNarrative」
著者 百瀬 泉 氏(中央大学名誉教授)
発行 2004年9月15日
人文研ブックレット 第15号
書名 「ヘルマン・ブロッホの『ユリシーズ』論」
著者 入野田 眞右 氏(中央大学名誉教授)
発行 2004年2月28日
人文研ブックレット 第14号
書名 「司書養成の諸問題」
著者 今 まど子 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2003年12月20日
人文研ブックレット 第13号
書名 「スタンダール、バルザックとイタリア」
著者 フィリップ・ベルティエ 氏 (小野 潮 訳)
発行 2002年2月25日
人文研ブックレット 第12号
書名 「漁夫王あるいは鮭の王?
-クレチアン・ド・トロワ『聖杯の物語』の一登場人物をめぐって-」
著者 フィリップ・ヴァルテル (渡邉 浩司 訳)
発行 2000年7月25日
人文研ブックレット 第11号
書名 「誰がジョイスを殺したか? -シャーロックホームズィング・ジョイス-」
著者 大澤 正佳 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2000年3月20日
人文研ブックレット 第10号
書名 「哲学と文学 -エルンスト・マッハをめぐって-」
著者 木田 元 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2000年3月1日
人文研ブックレット 第9号
書名 「『ヘンゼルとグレーテル』の森」
著者 飯豊 道男 氏 (中央大学名誉教授)
発行 2000年2月20日
人文研ブックレット 第8号
書名 「ルーヴル美術館のドゥノン」
著者 水野 明路 氏 (中央大学名誉教授)
発行 1998年12月20日
人文研ブックレット 第7号
書名 「アイヌ民族の暮らしと文化」
著者 チカップ 美恵子 氏 (アイヌ文様刺繍家)
発行 1998年3月20日
人文研ブックレット 第6号
書名 「アイヌ民族から見た近代日本」
著者 萱野 茂 氏 (参議院議員)
発行 1997年8月5日
人文研ブックレット 第5号
書名 「映像で記録する 『水俣-患者さんとその世界-』」
著者 土本 典昭 氏 (映画監督、ルポルタージュ作家)
発行 1997年3月25日
人文研ブックレット 第4号
書名 「虚空から花を -若き日の吉行淳之介-」
著者 鈴木 重生 氏 (中央大学法学部教授)
発行 1996年3月25日
人文研ブックレット 第3号
書名 「魯迅研究の今昔」
著者 檜山 久雄 氏 (慶應義塾大学大学院講師、元広島大学教授)
発行 1995年8月1日
人文研ブックレット 第2号
書名 「伝記ジャンル 東と西」
著者 佐伯 彰一 氏 (文芸評論家、元中央大学文学部教授)
発行 1993年8月30日
人文研ブックレット 第1号
書名 「日本人の他界観」
著者 谷川 健一 氏 (近畿大学民俗学研究所教授)
発行 1993年6月30日