経済研究所
部会・研究会
当研究所では、研究員を中心に、客員研究員(学外研究者等)、準研究員(大学院生等)を交えた共同研究チームを組織して研究活動を行っています。活動内容は、研究会等の開催や、現地調査、合宿研究会などです。研究期間は原則として3年間です。研究成果は、刊行物の発行により公表されています。公開の研究会、講演会等は、研究員以外の方も参加できます。
<2022年度 部会・研究会一覧>
部会(8) | 研究期間 | 学部 | 主査 | 研究テーマ |
---|---|---|---|---|
分業構造研究部会 | 2019.04~2023.03* | 経済学部 | 八幡 一秀 | 世界自動車産業の変貌に対する日本部品メーカーの対応 |
国際経済研究部会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 章 沙娟 | 国際経済の諸問題の解明 |
中国政治経済研究部会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 谷口 洋志 | 中国の政治的・経済的転換の可能性 |
財政研究部会 | 2021.04~2024.03 | 経済学部 | 関野 満夫 | 日本財政の現状と課題 |
現代資本主義分析研究部会 | 2021.04~2024.03 | 経済学部 | 鳥居 伸好 | 長期停滞下の現代資本主義-理論的・実証的・歴史的分析- |
経済政策研究部会 | 2022.04~2025.03 | 経済学部 | 飯島 大邦 | 現代社会における経済政策の現状と課題 |
情報環境研究部会 | 2022.04~2025.03 | 経済学部 | 伊藤 篤 | ICTと旅と食-アフターコロナにおける旅の形態の検討- |
現代企業制度研究部会 | 2022.04~2025.03 | 経済学部 | 井村 進哉 | 現代企業制度の新展開-ポストコロナ期を展望する市場・組織の研究 |
研究会(14) | 研究期間 | 学部 | 幹事 | 研究テーマ |
人口・労働・社会保障研究会 | 2019.04~2023.03* | 経済学部 | 松浦 司 | 人口・労働・社会保障の理論的・実証的研究 |
アジア経済圏研究会 | 2019.04~2023.03* | 経済学部 | 小森谷徳純 | アジア経済圏の貿易・直接投資・人と移動における課題 |
社会経済ミクロデータ研究会 | 2019.04~2023.03* | 経済学部 | 坂田 幸繁 | 政策統計の課題と二次分析の方法 |
ジェンダー研究会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 小尾 晴美 | ジェンダー移転から見た社会・経済・政策に関する比較研究 |
アジアの環境と政策研究会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 薮田 雅弘 | アジア諸国の環境問題と政策問題を考える |
非線形経済理論研究会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 村上 弘毅 | 経済動学モデルにおける非線形性の及ぼす効果に関する研究 |
社会哲学と経済思想史研究会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 若松 直幸 | 経済学の歴史に関する理論的・政策的・思想的考察 |
地域づくり研究会 | 2020.04~2023.03 | 経済学部 | 松八重泰輔 | 東京西多摩40万圏域の地方創生、観光ルート開発による創生策の研究 |
国民生活問題研究会 | 2020.04~2024.03* | 経済学部 | 松丸 和夫 | 国民諸階層の労働・生活実態の分析と政策課題の検討 |
現代政策研究会 | 2021.04~2024.03 | 経済学部 | 瀧澤 弘和 | 現代社会における政策課題の検証 |
思想史研究会 | 2021.04~2024.03 | 経済学部 | 濱岡 剛 | 先進文化・思想の受容と変容 |
社会会計研究会 | 2021.04~2024.03 | 経済学部 | 丸山 佳久 | SDGsの具体化に向けた会計の役割-ミクロ会計・マクロ会計・メソ会計の視点から- |
フランス経済社会研究会 | 2022.04~2025.03 | 経済学部 | 宮本 悟 | フランスの経済・社会・文化に関する総合的研究 |
空間システム研究会 | 2022.04~2025.03 | 国際経営学部 | 中村 大輔 | 社会の趨勢変化に応じた地域経済安定成長のための空間経済研究 |
*コロナ禍に伴う研究期間延長
部会・研究会一覧(過去)
- 2021年度 部会・研究会一覧(86KB)
- 2020年度 部会・研究会一覧(84KB)
- 2019年度 部会・研究会一覧(116KB)