Menu
2024.05.20
研究
⼈⽂科学研究所客員研究員 及川 穣:現生人類(ホモ・サピエンス)の日本列島への到達・定着過程を示す遺跡の発掘調査成果―中国山地の遺跡年代値などから所謂「日本人」の起源解明に迫る―
2024.05.13
理工学部助教 李 恒:令和5年度 手島精一記念研究賞を受賞
国際ワークショップ『持続可能な発展に関する教育・研究を中心とした日・ベナン交流 』開催のお知らせ(2024/5/22)
2024.05.09
理工学部都市環境学科/土木・都市環境同窓会『令和6年能登半島地震』合同調査報告会開催のお知らせ(2024/6/15)
2024.04.22
人文科学研究所
人文科学研究所研究叢書80『幻想的存在の東西 古代から現代まで』の書評が、週刊読書人に掲載されました
2024.04.15
産学官連携プラットフォーム「+C」で研究開発機構 機構教授 石川 仁憲の研究紹介記事を公開
2024.04.11
研究開発機構機構教授 柴山 知也:「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」で科学技術賞(理解増進分野)を受賞
2024.04.10
理工学部准教授 岩崎 有紘:「令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」で若手科学者賞を受賞
2024.04.05
理工学部教授 山村 寛:B-DASHプロジェクトによる実規模施設が気仙沼市に完成
文学部教授 山口 真美:日本科学未来館・研究エリアでの研究プロジェクトの紹介パネルを公開
2024.04.03
中央大学ダイバーシティ研究支援制度(ライフイベント前後の研究者支援、若手研究者支援)の募集について(第1回) ※申請期限:5月31日(金)
中央大学研究クラスター形成支援の募集について(第1回) ※第1回申請期限:5月31日(金)17:00
2024.04.02
理工学部教授 小松晃之:TBSテレビ「情報7DAYSニュースキャスター」が人工血液の研究を紹介
2024.04.01
産学官連携プラットフォーム「+C」で国際経営学部教授 中村 大輔の研究紹介記事を公開
2024.03.29
法学部教授 海部 健三:国際協力によりシラスウナギ漁業のステークホルダー参加型の資源評価が可能に 〜インドネシア、ジャワ島における調査研究〜
2024.03.27
ELSIセンター
生産性新聞にELSIセンター 須藤修所長へのインタビュー記事が掲載
2024.03.26
理工学部教授 國井康晴:コメント記事が日本経済新聞に掲載
2024.03.25
中央大学のプロジェクト提案がJST「次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)」に採択されました
2024.03.19
理工学部教授 鈴木 教和:2023年度精密工学会論文賞を受賞
2024.03.18
理工学部助教 李 恒:第20回飯島奨励賞を受賞
理工学部教授 國井 康晴ら:第29回ロボティクス・シンポジア(robotics-symposia.org)最優秀賞を受賞
2024.03.14
理工学部助教 李 恒:令和5年度 コニカミノルタ画像科学奨励賞(優秀賞)を受賞
理工学部教授 坪井 陽子:未知のX線天体発見を目ざして!文化放送「ラジオ ぽこりぽこり」に出演(2024/3/15までradikoで配信中)
2024.03.09
理工学部 教授 有川太郎:NHK・民放各局「6局防災プロジェクト」番組企画に協力
2024.03.06
「粗悪学術誌・学術集会に関する注意喚起」掲載のお知らせ