Menu
2025.02.27
研究
総合政策学部教授 川崎 一泰:TOKYO MX「東京都議会中継」代表質問ダイジェスト』に解説として出演(第1回)
2025.02.26
ELSIセンター
【更新(2/26)】「ELSI大学サミット」(2025/3/15-16)講演プログラムを公開
2025.02.25
理工学部助教 李 恒・教授 河野 行雄:ブラシで塗って、筆で描いて作れる非破壊検査センサ
2025.02.21
経済学部特任教授 平松 裕子と教授 伊藤 篤:共著論文が国際会議「第14回 ICAEIC-2025」で優秀論文賞を受賞
社会・地域貢献
「共助資本主義の実現に向けた大学連合」に本学が参画
文学部教授 髙瀨 堅吉:より信頼性の高い育児アドバイスの実現に向けて、関西弁で会話する「AI保育士:松井先生」を開発
2025.02.19
理工学部助教 李 恒・教授 河野 行雄:中央大学と国立情報学研究所、眼に見えない光を操り、影と透過像から非破壊3D検査応用を実現
2025.02.18
経済学部准教授 近廣 昌志:金利の入門書を監修
2025.02.17
国際経営学部教授 中村 大輔:「中央大学×大手町アカデミア」で講演(2025/2/13)
2025.02.10
理工学部教授 中村真:差動回転によって磁気の流れを生み出す新原理を発見
2025.02.07
「ELSI大学サミット」開催のご案内(2025/3/15-16、大阪大学社会技術共創研究センターとの共同主催)
2025.02.04
理工学部教授 檀 一平太:パッケージデザインが消費者の感情に与える影響を評価
2025.02.03
ボッシュ株式会社主催の若手人材育成イベントで加藤俊一教授が講演
2025.01.31
文学部教授 安野 智子:『日本経済新聞』がインタビュー記事を掲載
2025.01.27
理工学部教授 新妻 実保子が「WELL-BEING TECHNOLOGY 2025」に出展(2025/1/29-31)
理工学部教授 國井 康晴:月面画像送信等の探査成果を振り返るコメントを東京新聞が記事掲載
2025.01.24
文学部教授 山口 真美・髙瀨 堅吉 日本科学未来館主催イベント「たんけんしよう! あなたの知らない”男女”の世界」を開催します(2025/3/1)
2025.01.21
理工学部教授 國井 康晴:月面開発フォーラムでの講演を日刊工業新聞が記事掲載
2025.01.17
産学官連携プラットフォーム「+C」で理工学部准教授 石井 慶子の研究紹介記事を公開
国際経営学部教授 中野純司:The Interim Conference of the Asian Regional Section of the International Association for Statistical Computing (IASC-ARS) でIASC-ARS貢献賞を受賞
国際経営学部教授 中村 大輔:「多摩市自治基本条例20周年記念」協創フォーラム(2025/2/1開催予定)でプレゼン報告
2025.01.15
「彩の国ビジネスアリーナ2025」に理工学部准教授 奥井 学が出展(2025/1/22-23)
2025.01.11
文学部教授 有賀 敦紀がNHK「チコちゃんに叱られる!」に出演
2025.01.10
法務研究科教授 石島 博:NRIジャーナルが「サステナブル・インフラ研究会(SIX研究会)」についてのインタビュー記事を掲載
2025.01.07
理工学部教授 高田 まゆら:都市の神聖な緑地が支える鳥類の多様性について朝日新聞が紹介