Menu
2023.12.06
研究
国際シンポジウム「アジアにおける成年後見と信託の展開」のお知らせ
人文科学研究所 客員研究員 鶴見 周摩、文学部教授 山口 真美:中央大学と北海道大学、赤ちゃんには錯視が生じない?
2023.12.05
白石 広美 研究員:税関統計データから絶滅危惧種・アメリカウナギの国際取引量増加を推定〜養殖用稚魚の東アジアへの輸入が急増、種の保存に危機感〜
2023.12.04
理工学部教授 鈴木 宏明:中央大学と東京工業大学、均一かつ均質な人工細胞を作るマイクロ流路システムを開発
産学官連携プラットフォーム「+C」で文学部教授 布目 靖則の研究紹介記事を公開
2023.11.29
「2023国際ロボット展」に理工学部教授 國井 康晴が出展(2023/11/29-12/2)
研究開発機構 機構教授 渡邉 正孝:国連気候変動枠組条約第28 回締約国会議(COP28)ジャパン・パビリオンのEXHIBITIONに登壇(2023/12/9)
2023.11.28
文学部教授 髙瀨 堅吉:中央大学・自治医科大学・国際医療福祉大学病院・認定NPO法人カタリバと那須塩原市が連携して、病院でヤングケアラーを発見し、地域と協力して支援するプロジェクトを開始
2023.11.17
研究開発機構 機構教授 渡邉 正孝ら:中央大学とモンゴルIRIMHEおよびモンゴル国自然環境・観光省、衛星「GOSAT」を使用したコスト効率と科学的透明性の高いCO2排出量推定法の実証が国連報告書へ世界初掲載
2023.11.08
理工学部教授 鈴木 宏明:中央大学と株式会社エターナス、「一滴たらすだけ」でシングルセルアレイ作製を実現
2023.11.07
文学部教授 髙瀨 堅吉:大阪大学准教授 野尻 英一との共同研究で、自閉スペクトラム症における多様な症状に関与する中間表現型を理論研究から予測
2023.11.02
理工学研究所
国際セミナー開催のお知らせ "Demand response market in electricity grid: a review and my personal feedback on opportunities"
理工学部准教授 土屋 俊二・大学院学生 山鹿 汐音:光格子中の強く相互作用するボース粒子系での量子もつれの生成、伝搬の機構を解明
2023.10.30
2023年度「国際学術誌投稿支援」制度の募集について
2023.10.28
「第27回いたばし産業見本市」に理工学部教授 田口 善弘が出展(2023/11/9-10)
2023.10.24
ELSIセンター
「AIの浸透したデジタル社会と ELSI に関するワークショップ」を政策文化総合研究所の研究チームと共催しました
2023.10.23
「第13回おおた研究・開発フェア」に理工学部教授 鈴木 教和と土肥 徹次が出展(10/26-27)
2023.10.19
理工学部教授 梅田 和昇:パナソニック コネクトと中央大学、つかんだものを落とさずに回し続けられるロボットハンド制御技術を開発
2023.10.16
2023年度第3回中央大学研究クラスター形成支援の募集について ※申請期限:11月30日(木)17:00
2023.10.13
【開催報告】中央大学パシフィックオフィス開設10周年記念 中央大学・ハワイ大学合同国際シンポジウム/中央大学学術シンポジウム:「ウェルビーイングのための認知多様性への学際的アプローチ」
2023.10.05
研究開発機構 新井ユニット「文京区信託公開講座」のお知らせ
2023.09.28
中央大学パシフィックオフィス開設10周年記念 中央大学・ハワイ大学合同国際シンポジウム/中央大学学術シンポジウム開催のお知らせ:「ウェルビーイングのための認知多様性への学際的アプローチ」
2023.09.25
理工学部助教 李 恒・教授 河野 行雄:柔らかなシートに光・電磁波撮像センサを“印刷”
2023.09.23
産学官連携プラットフォーム「+C」で国際情報学部教授/ELSIセンター副所長 石井 夏生利の研究紹介記事を公開
2023.09.19
文学部教授 有賀 敦紀らの研究成果をFMヨコハマが紹介